ハンドメイド・手芸/ハンドメイドの実例

家族みんなで作る、アドベントカレンダー(2ページ目)

家族みんなの手形を利用して、クリスマスまでの毎日をカウントダウンしていく「アドベントカレンダー」を作ってみました。手形を利用した手作りは、子供達の成長の記録にも。芸術の秋、家族みんなでアーティスト!

芸術の秋を家族みんなで楽しみながら、クリスマス準備

手形カレンダー材料
ガイドは試していませんが、絵の具の変わりに、食用色素を利用しても、手形がとれると思います
難易度:★★☆☆☆
【準備するもの】
■ペーパー類
■絵の具、筆
■はさみ、カッター
■のりやテープ など

ベースになるペーパーは、ガイドはサイズが50×65センチの少し厚めのペーパーを利用しました。手形の数と大きさに合わせてサイズは選んでください。


手形をとる作業に、大人も思わず童心に

手形をとる作業は、汚れますので、作業する箇所には新聞紙を敷いて、服装も汚れてもいい服装でしてくださいね。
カレンダリエ091
【手順1】
絵の具を、手のひらと手首の下辺りまで、しっかり塗ります。この手形が、木の幹になります。

カレンダリエ092
【手順2】
家族みんなの手形を、それぞれとります。後で、葉を書き加えるので、その分の間隔をあけておいてくださいね。

カレンダリエ093
【手順3】
葉を書き足して、木に見立てます。

次のページ で、アドベントカレンダーに仕上げていきます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ