ハンドメイド・手芸/ハンドメイドの実例

直線縫いだけクッションカバーにお絵かき!(3ページ目)

手縫いでもトライできる直線縫い&ファスナーいらずの、簡単クッションカバーの作り方をご紹介します!さらに布用インクを用いたお絵かきや、あまり布で作るクリスマス飾りも。プレゼントにも最適です。

ボネ 美恵

ボネ 美恵

裁縫 ガイド

縫い物や編み物が得意な母の影響で、小学生の頃より人形や洋服などを作る。フランスで結婚し、現在は仕立て屋であった義母に様々な技術を習いながら、裁縫やハンドメイドの情報を発信。子供から大人まで楽しめる簡単な作品が人気を集めている。

...続きを読む

お手製スタンプで、お絵かきしよう!

布用インクとお手製スタンプで、季節感のある図柄を描くアイデアをご紹介します。
スタンプ1
【手順1】
スポンジやじゃかいもで、スタンプを作ります。複雑な模様は難しいので、できればシンプルな図柄がおすすめです。使用する布はよく洗い、アイロンをあてておきます。
※スタンプを作成する際は、ナイフなどでケガをしないようにお気をつけください。

スタンプ2
【手順2】
いらない布で練習しておきます。ハート柄は、じゃがいもスタンプ。ツリーの方はスポンジのスタンプで描きました。

スタンプ3
【手順3】
布に押していきます。きれいに図柄がでなかった部分は、あとで筆を使って修正します。

スタンプ4
【手順4】
仕上げにガイドは、ステッチをいれました。刺繍というほどではありません。ハート柄の方はいわゆる「なみ縫い」で画像のように、ツリーの方は星を×印風に縫いました。

スタンプ5
【手順5】
仕上げは、それぞれの布用インクの指示に従ってください。ちなみにガイドが用いたインクは、お絵かき後よく乾かし、アイロンを5分ほどあててから、さらに一度洗うというタイプのものでした。

スポンジのスタンプは、(ガイドの使用したスポンジのせいかもしれませんが)図柄がでにくかったです。ただ同じ図柄をいくつか描く時には、下書き代わりに使用して、あとで筆で修正するといいかもしれません。


あまり布でクリスマス飾りを作ろう!

なんとなく捨てずにためておいた、小さなあまり布。切りっぱなしを、ざくざく縫うだけの簡単クリスマス飾りをご紹介します。
クリスマス飾り1
【手順1】
布を2枚あわせ、型を写します。縫い合わせた布はひっくり返さないので、必ず消えやすいチャコペンなど、後で消せるものを用いて型を写してください。

クリスマス飾り2
【手順2】
型にあわせて縫います。ざくざくした縫い目も味のうち。ちょっと太目の木綿糸などで、なみ縫いします。

クリスマス飾り3
【手順3】
少しだけ縫い残したら、縫い線から5ミリほどのところで型通りに切ります。縫い残した箇所からワタをいれ、最後に縫い残しも縫ってしまいます。

クリスマス飾り4
【手順4】
出来上がり。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでハンドメイド・手芸用品をチェック!楽天市場でハンドメイド・手芸用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます