<どこでやっているの?>
大きな団体が主催しているフリマなら、市や県に問い合わせれば、場所や日時を教えてくれます。そのほかに日本フリーマーケット協会といった団体にも問い合わせしてみては?
<費用はかかるの?>
無料で出店できるところもありますが、車1台につき千円、と出店料を取るところもあります。お友達何人かと協力して参加すれば、費用は少なくてすみます。
<どんなものを作ればいいの?>
縫いぐるみなら、同じ型紙で色違いをたくさん作れば、手間もかからず並べたときに見栄えがします。効率よく作るなら、型紙を切る、ミシンをかける、目を付ける、といった作業を全部まとめてやるといいかも。お友達と一緒に作るなら、ミシンかけが得意な人、刺しゅうする人、ラッピングする人と、分担すればクォリティも上がるし、手作りが苦手なお友達も参加できますよ。
<値段の付け方はどうすればいいの?>
自分で作ったものに値段を付けるのはなかなか難しいことです。でも、たとえ材料費とプラスマイナスゼロになったとしても、楽しんだんだからと割り切りましょう。自分ブランドの名前やマークが入ったタグを付けて、値段を書いてみては?
終了間際には、思いきり値下げするのも手です。「もうちょっと下がらない?」「いいわよ」なんて、お客様とのやり取りも楽しいですね。
<ラッピングはどうするの?>

買い物のたびに紙袋をためておいて、使えば費用もゼロ。何事もリサイクル精神で、お金をかけずに楽しみましょう。ちょっとしたリボンやシールでグレードアップしてもいいですね。
<野外フリーマーケット関連サイト>
・日本フリーマーケット協会
・リサイクル運動市民の会
・フリーマーケット全国野外開催情報案内
・フリマ野外開催案内