ボランティア/ボランティア関連情報

ママさんブラスに学ぶママサークルの作り方

かつて熱中していた吹奏楽をママになって再開し、結成されたママさんブラスが全国に広がっています。そのネットワークの作り方は「子どもがいても好きなことをしたい!」と思う方にもきっと参考になるはず!

筑波 君枝

筑波 君枝

ボランティア ガイド

在日外国人支援団体での8年間の活動でボランティアに目覚め、さらに米国三都市で移住労働者のケアを行うNGOの活動を視察し大いに刺激を受ける。現在はライター業に専念、自らのボランティア体験を元にWEBや雑誌の執筆をしています。『こんな募金箱に寄付してはいけない』青春出版社など著書多数。

...続きを読む

ママさんブラスってなに?

ファミリーコンサート
埼玉たまぴよ隊のファミリーコンサート。そもそも、ママさんブラスってなに?©埼玉たまぴよ隊
8月のある日、さいたま市内にある某センターの音楽スタジオでの埼玉たまぴよ隊の練習におじゃましました。続々と集まってくるママたちの年齢は、20代後半から30代、40代くらいの方も見受けられます。連れている子どもたちも、赤ちゃんから幼児や小学生「パートが足りないからと母に頼まれた」という吹奏楽部在籍中の高校生まで、バリエーション豊かです。

埼玉たまぴよ隊は、2004年9月に発足されたママたちによるブラスバンド。通称、ママさんブラスです。

「ママさんブラス?」

聞き慣れない方も多いかもしれませんね。ここに来ているママたちの多くは、ブラスバンドや吹奏楽部出身者。活動を支えるスタッフとして楽器経験のない人もいますが、学生時代に吹奏楽に熱中し、卒業後も市民楽団で活躍していたなどの経歴を持っている人たちが中心です。

ママになっても、吹奏楽したい!

演奏1
ブラスバンドの大音量の中、ママの背中ですやすやお昼寝中。どんな子守歌よりも心地いいのかもしれませんね。
でも、結婚し、子どもが生まれると、好きな楽器に触る時間も場所もなかなか見つかりません。どれだけ熱中した趣味でも、ママになってから、それ以前と同じように続けるのは難しいものです。

特に、吹奏楽は大きな音が出ることや、仲間と合わせることでその醍醐味があることもあり、「子どもが寝ている合間にこっそり」とはいかないところが難しい点でした。既成の吹奏楽団の場合は練習が夜や休日であることが多く、そこに継続的に参加するのも現実的ではありません。

「だけど、吹きたい! ママになってもブラスバンドを続けたい!」
「ママさんバレーや、ママさんコーラスがあるように、ママさんブラスがあってもいいじゃない!」

そんな気持ちを持つ人たちがネット上でメンバーを募り、賛同した多くの人たちが集まって結成されたのが、ママさんブラスなのです。

次ページではママさんブラスの活動をご紹介!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます