ボランティア/知っておきたいボランティア用語

アドボカシーとはどういう意味?活動内容や意味を簡単解説

アドボカシーって聞いたことがありますか? どういう意味なのか、どのような活動をするか簡単に説明していきます。擁護や支持を意味するこの言葉。国際社会で子どもたちなど、社会的弱者の権利擁護や、主張を代弁することなどがアドボカシー活動の一環です。

筑波 君枝

執筆者:筑波 君枝

ボランティアガイド

<目次>
 

アドボカシーとは? 意味や活動内容

アドボカシーとはどういう意味?活動内容や意味を簡単解説

様々な社会の課題を解決するために、政治を動かすための提言をする。それがアドボカシー活動です。

アドボカシー(advocacy)とは「擁護」や「支持をする」などの意味を持つ英語です。人権問題や環境問題などで社会的弱者の権利擁護や、主張を代弁することなどで、広く使われています。医療や福祉の現場でも、自分の意思を伝えることのできない患者や高齢者、障がい者に代わって、代理人が意思や権利を伝えるといった意味でも使われています。

NPOやNGOには、アドボカシー活動という活動があり、大きく2つの意味合いで使われています。1つは政府提言。政策を変えるように直接呼びかける活動です。日本ではNPOの政策提言というと、シンポジウムなどの最後のまとめとして行われたり、直接、政治家に陳情をしたりと、特別な活動の印象があります。しかし、アドボカシー活動が盛んなアメリカでは、ロビー活動を通じて、政治家に直接訴え、政治や政策を動かすための実践的な活動ととらえられています。

ロビー活動とは審議の休憩時間に、議会のロビーにロビイストといわれる市民の代表者が出向き、政策に自分たちの意思が反映されるように働きかけることです。直接会うだけではなく、電話やファックス、メールなどを通して行ったり、新聞等に意見広告を出し、政策提言を行うことなどもロビー活動に含まれます。こういった形で、政策を動かしていくこと、それがアドボカシー活動です。

政策提言は自国の政府だけに行うわけではありません。たとえば、国際協力団体が、途上国の子どもたちにワクチンの予防接種を行う活動をしているとします。一時的な支援では、次の世代の子どもたちの命が守れません。予防接種を継続的に提供するために、支援の対象の国の政府が保健・医療政策として取り組むことが不可欠で、それを働きかけることもアドボカシー活動です。

もう1つ、様々な課題に対して、キャンペーンや広報活動を通して、知識を深め、一人ひとりの行動に結びつけるための活動もアドボカシー活動には含まれます。課題に対して、特定の団体だけではなく、多くの人が関心を寄せていることを示すことが、圧力となり、政策を動かすことにつながるためです。
 

アドボカシー活動例:ほっとけない!多くの思いを1つにしたキャンペーン

実は、このアドボカシー活動、日本でも大きなムーブメントとなったことがありました。それは、2005年の5月に始まった「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーンです。元々は、イギリスのGCAPという貧困撲滅を目指す団体による「腕に白いものを巻き、貧困撲滅の意思を示そう」というキャンペーンが始まりでした。

先進国を中心に各国に広がり、日本ではPR会社がホワイトバンドプロジェクトを立ち上げ、それに賛同した複数のNGOが連携し、キャンペーン実行委員会として発足したのが「ほっとけない世界のまずしさキャンペーン」でした。これが、日本で初めて大々的に政策提言をするための「アドボカシー」活動だったのです。

キャンペーンを盛り上げたのは、身につけていることで、貧困撲滅への理解を示すことを表す、1個300円のホワイトバンドでした。3秒にひとり、貧困で亡くなっている子どもがいることを伝えるために、中田英寿さん、Mr.Childrenの櫻井和寿さん、藤原紀香さんなどが、3秒に1度指を鳴らしたクリッキング・フィルムが話題になったこともあり、約465万本も売り上げました。

この活動が原動力となり、2005年、イギリスが議長国となって開催されたグレンイーグルスサミットでは、主要議題の一つであったアフリカの貧困問題で、2010年までに開発途上国向けの援助を年間、総額で500億ドル増加することを合意、それに伴い、当時の小泉首相が今後5年で100億ドル増やすことを約束するなど様々な成果もありました。

しかし、一方で、ホワイトバンドが募金詐欺ではないか!あるいは中国で大量生産されて環境に優しくない!などバッシングが起こったことを記憶されている方も多いかもしれませんね。日本語には置き換えにくいアドボカシーという言葉や仕組みが理解されないまま、ホワイトバンドが爆発的なヒットをしてしまったことで、起こったバッシングでした。

直接的に売上の一部をどこかに寄付して支援するのではなく、ホワイトバンドを身につけることで、多くの声を集めることで課題を訴え、解決を求めていく政策提言をし、政府を動かしたこと。この手法こそが、アドボカシー活動であったというわけです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます