小学校受験/小学校受験学校情報

謙虚と傲慢が分ける良いお受験と悪いお受験

小学校受験で成功する親子には共通する点があります。それはどんなところでしょうか。成功のポイントを知って取り入れてみようではありませんか。

高橋 公英

高橋 公英

学習・受験 ガイド

学生時代に家庭教師や塾講師を経験。わが子の受験をきっかけとして教育に興味を持つ。親の視点から教育界の現状を分析し、ネットメディアや雑誌に記事を執筆。現在は進学塾ではない「寺子屋」で子どもと遊び、学習指導をしている。子どもの二人が東大生。

...続きを読む
受験する親子
お受験に成功する親子に共通の特徴は?
「小学校受験で成功する」と感じる親子には共通の傾向があります。これは私だけではなくて、幼児教室の先生も同じことをおっしゃります。同じように「ちょっとこの親子はどうかな……」と感じる人達にも共通点が見られます。

ベテランの先生になると、どちらの親子も初対面でパッと分かるそうです。まるでオーラが見えるようです。それでは両方の親子を対比させて、小学校受験の成功への道を考えてみることにしましょう。

謙虚と傲慢

良いお受験に結びつくのが謙虚さです。謙虚な人は何があっても他人のせいにすることなく、自分の責任として受け止めることができます。次の成長につながる反省があります。

逆に傲慢な人は、「模試で失敗してもよその子に邪魔された」とか、「うちの子ができないはずはないから、何かの間違いだ」と思い込んで済ませてしまいます。失敗を外部要因のせいにするので、失敗した点がいつまで経っても改善されません。

その後、試験に失敗すると「教室でやったことが間違っていた」とか、「あんな短時間で何がわかる」と文句を言います。しかし実際には、考査と無関係に見えた面接の待ち時間の過ごし方がチェックされていたりするわけです。そうした部分で気を抜いて失敗してしまった可能性に目をつぶっています。結果には常に原因があるということを忘れてはいけません。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます