小学校受験/小学校受験学校情報

【中学受験カレンダー】秋の過ごし方

受験生である6年の秋の過ごし方、低学年~4,5年はこの時期何をするか考えてみました。

高橋 公英

執筆者:高橋 公英

学習・受験ガイド

これからが勝負だ!

勉強机
基本が80%身についていれば合格に近い
1月校の入試まで残り少なくなると誰でもが焦ってくる。合否判定模試も実施され厳しい現実をつきつけられることもあるだろう。しかし、その切迫感を持つから集中して勉強できるようになるという側面もあるのだ。

ある人の話を新聞で読んだ。彼は大学入試3浪中に一念発起し、100日間寝る間も惜しんで集中して勉強し、苦手の数学に取り組んだ。中1の教科書からやり直したそうだ。その結果春の模試で48だった偏差値が60台後半になり、見事東大文Iに合格したとのこと。

この話からわかることは
  • 人が本気になった時の集中力は凄い。
  • 基本が大事。
ということだ。時間がないと思っても、実は無駄に費やしている時間は多くある。それを意識していないだけだ。集中力が高まると無駄な時間が減り、実質的な勉強時間が増えるのだ。

だから早く本気にさせることが大事なのだが、合否判定が行われるこの時期が尻に火がつきやすく、子どもが本気になりやすい時期なのだ。ただし、パニックになって焦りだけが先行すると逆効果なので、これからしっかり勉強すればまだ間に合うことを納得させる必要がある。

また、どんな学校の入試でも基本が80%理解できていたら、合格点が取れる可能性が非常に高い。まして複数校受験すれば基本で突破できる学校がいくつもあるはず。入試の基本と一歩進んだ応用問題を集めた、それほど厚くない問題集を確実に解けるようにすれば、短期間でかなり実力をUPさせることができる。

秋の過去問攻略法

夏の過ごし方で「過去問を本番形式で解くのは時期尚早」と書いた。しかし、この時期は実践的に解かなくてはならない。それには次のステップを踏もう。
出題形式に慣れる まずは学校独特の臭いや形式に慣れるための練習をする。この段階では時間制限をかけずに取り組む。直近の2回分くらいは模試形式で挑戦するために残しておく。 戦略を持って取り組む 次に、6割の得点を狙って手を付ける問題と、捨てる問題を決めて解いてみる。お子さん一人で判断が難しければ、最初は親子一緒に取捨選択する。 合格最低点をクリヤーする お子さん一人で問題の取捨選択と時間配分をして、本番と同じ時間で解く。その年の合格最低点をクリヤーすることを目指す。 自信を付けるために直近の過去問は、調子の良い時にとっておき挑戦する工夫も必要。合格最低点をクリヤーできない場合は、学力が不足している部分があるわけだから、間違った部分を塾のテキストなどで復習するのは当然やらなくてはならない。それを知る意味も過去問にはあるのだから。

もちろんこの間塾の勉強もあるので大変だろうが、塾では全科目全範囲を学習するので、個人的には多少手を抜ける部分があるはずだ。そういう時間を使って過去問に取り組む時間を作りたい。

◆中学受験準備カレンダーTOPページへ戻る
◆5年秋の過ごし方はこちら
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます