寺・神社/はじめての寺・神社

パワースポット(4ページ目)

パワースポットは新しい言葉のようですが、実は、日本古来の神社や寺は、多くがパワースポットなのです。山、樹木、森、湧き水など、神様とみなされるものが住む場所が、伝統的なパワースポットです。

吉田 さらさ

吉田 さらさ

寺・神社 ガイド

お寺、神社、仏像、宿坊に関する単行本と雑誌記事をメインとして執筆と写真撮影をしています。「散歩の達人」、「一個人」、「文藝春秋」。「クレア」など、幅広い読者層の雑誌に執筆経験あり。朝日カルチャーセンター新宿校にて「吉田さらさのふわり寺町めぐり」など、各種講座も開催中。

...続きを読む

パワースポットには
森と樹木がつきもの

都内のお勧めパワースポット、大宮八幡宮周辺には見事な鎮守の森がある
由緒ある神社や山岳寺院の周辺には、必ずと言っていいほど深い森や大樹が茂っています。都市部にある小さな神社でも、できる限り樹木を残すところが多いです。森は神様がいらっしゃるところとされるからです。また、木は天に向かって伸びるものなので、そこにも神様が降りやすいです。つまり、日本古来のパワースポットは、森や木がなくては成立しないのです。

現代のわたしたちも、樹木の恩恵を受けています。木のそばに立つと心が癒されると感じますし、特に、神社仏閣の中にある「御神木」には、強いパワーを感じます。日常的に使えるパワースポットを探したい人は、ご近所の神社やお寺を探してみると、よい木にめぐり合えるかもしれません。

東京都心部の有名なパワースポット、明治神宮にも大樹がいっぱい。6月は、花菖蒲の季節です。
見ごろは7月初旬まで。明治神宮の花菖蒲

東京都内では有数の鎮守の森に囲まれた大宮八幡宮(杉並区永福)。6月、7月は、夏越の大祓い、茅の輪くぐり、七夕など、古式ゆかしい行事が行われます。
大宮八幡宮で珍しい七夕のルーツを見よう

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます