手紙の書き方・文例

恭賀新年とは? 意味や読み方・謹賀新年との違い・使い方の注意点

恭賀新年とは、四字熟語の賀詞のひとつ。定番の「謹賀新年」と同様、礼儀正しく新年の挨拶を述べる言葉として使われています。意味や読み方、謹賀新年との違い、上司や目上の人への使い方のポイントなど、賀詞「恭賀新年」の基礎知識を解説します。

中山 みゆき

執筆者:中山 みゆき

冠婚葬祭ガイド

恭賀新年とは

賀詞としてよく使われる「謹賀新年」とは、「謹」の部分が一文字違う「恭賀新年」。

賀詞としてよく使われる「謹賀新年」とは、「謹」の部分が一文字違う「恭賀新年」。

恭賀新年とは、四字熟語の賀詞のひとつ。定番の「謹賀新年」と同様、礼儀正しく新年の挨拶を述べる言葉として使われています。「恭賀新年」の意味や読み方、謹賀新年との違い、上司や目上の人への使い方など、基礎知識を解説します。
 
<目次>
 

恭賀新年とは? 意味や読み方

恭賀新年とは年賀状で用いられる四文字の賀詞のひとつ。読み方は「きょうがしんねん」です。「恭」はうやうやしい、かしこまる、つつしむ。また「賀」はよろこぶ、祝うという意味です。このように恭賀新年は「うやうやしく新年をお祝い申し上げます」という意味を表わし、礼儀正しく丁寧な挨拶の賀詞として使われています。

賀詞としてよく使われる「謹賀新年」とは、「謹」の部分が一文字違いますが、相手への敬意を示す意味では同じです。いつもと違った挨拶を使いたいと思っている方は、「恭賀新年」を使ってみてはいかがですか。
 

恭賀新年はいつまで使える?

恭賀新年は、年神様がいるとされる期間である松の内まで使用OK!この松の内の期間は住む地域によって変わってくるので気をつけてください

恭賀新年は、年神様がいるとされる期間である松の内まで使用OK!この松の内の期間は住む地域によって変わってくるので気をつけてください

恭賀新年という言葉は、一般的に「松の内」まで使えます。この松の内とは年神様がいるとされる期間で、正月飾りである門松や鏡餅、しめ縄などを飾っています。

松の内を何日間とするかは、住む地域によって差があるようですが、関東地方では1月7日までをさします。また元旦から15日間を松の内とする関西地方の他、元旦から4日間や10日間としているところもあってさまざまです。
 

恭賀新年は上司に使える賀詞

「恭」は「うやうやしい(礼儀正しく丁寧である)」という意味。相手への敬意を示す「恭賀新年」は上司に使える賀詞

「恭」は「うやうやしい(礼儀正しく丁寧である)」という意味。相手への敬意を示す「恭賀新年」は上司に使える賀詞

上司や目上の人に対しては、四文字の賀詞を使うのが基本です。その賀詞の中に「謹」「恭」「敬」「頌」という言葉が入っていると相手への敬意や丁寧な気持ちが込められていて、礼儀にかなった挨拶になります。恭賀新年にはこの「恭」と言う漢字がはいっています。このような四文字の賀詞は上司や目上の人に使えます。

■恭賀新年の類語
恭賀新年と同じ4文字の賀詞をピックアップしました。
  • 謹賀新年:謹んで新年をお祝い申し上げます
  • 謹賀新春:謹んで新しい年をお祝い申し上げます
  • 恭賀新春:うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
  • 恭頌新禧(きょうしょうしんき):うやうやしく新年の喜びをおたたえ申し上げます
  • 敬頌新禧(けいしょうしんき):うやうやしく新年の喜びをおたたえ申し上げます
  • 敬寿歳旦(けいじゅさいたん):元日の朝を迎えお祝い申し上げるとともに幸運をお祈りいたします
聞きなれない賀詞がたくさんありますね。こちらも上司や目上の人に使えます。この中では謹賀新年が一番馴染みがある賀詞ですが、恭賀新年もまた違った柔らかい響きが感じらます。どちらも同じ意味ですので上司や目上の人に使えます。
 

ビジネス年賀状での注意点1.早めに投函して元旦に届けてもらう

ビジネスで年賀状を送る際は、相手より先に届くように投函するのが鉄則!

毎年日本郵便では、年賀状が元旦に確実に届けられるように12月25日までに郵便局へ投函をするよう呼び掛けています。年賀状として受け付けてもらえる期間は12月15日から1月7日まで。1月1日に年賀状を届けたいなら、12月25日までに年賀状を投函しなければなりません。

では12月30日に投函した場合はいつ届くのでしょう? 日本郵便は2017年より1月2日の年賀状の配達を取りやめています。そのため1月3日には配達されるでしょう。ただし住む地域によっては集配の関係で元旦に届く場合もあります。31日は1月3日以降に。ぎりぎりに投函される場合、心配なら郵便局の窓口で確かめてくださいね。

また年賀状は元旦に届いた方が、送る相手に対して印象が良いのはもちろんのこと。年賀状は年始の挨拶状です。新年の初日である元旦に確実に届くように心がけることが大切です。もしも元旦に届かないと、ビジネス関係の相手や上司への挨拶状の準備をおろそかにしていたと、良くないイメージを与える恐れがあるとも言い切れません。

なお一般的には、元旦でなくとも1月7日の松の内、住む地域によっては、松の内が1月15日までに届けば問題ありません。1月7日が過ぎたら寒中見舞いになります。
 

ビジネス年賀状での注意点2.一文字・二文字の賀詞は避ける

年賀状で使う賀詞は大きくわけると5種類。一文字の「賀」、二文字の「賀正」、四文字の「謹賀新年」、また「明けましておめでとうございます」「謹んで初春のお慶びを申し上げます」のような文章で表した賀詞、「Happy New Year」などです。

ビジネスで年賀状を送る上での注意点としては、使う賀詞に相手を敬う意味が含まれているかどうかで判断します。たとえば「賀春」「迎春」などの二文字の賀詞には「お正月をお祝いしましょう」という気持ちを簡単に表現しています。しかし、相手への敬意の文字「謹」「恭」「敬」「頌」が含まれていないため、敬意や丁寧な気持ちが込められた挨拶の言葉とはいえないのです。

ビジネス関係でのおススメの 文章の賀詞は、
  • 謹んで年頭のご祝詞を申し上げます
  • 謹んで年始のご挨拶を申し述べます
  • 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

また一般的に多く使われているのが
  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
など4文字賀詞です。
 

ビジネス年賀状での注意点3.忌み言葉に気をつける

年賀状の書き方には、相手の幸福を祈り、変わらぬ友誼(ゆうぎ)を願うことばを記すというルールがあります。相手が不快に感じるフレーズはできるだけ書かないように気をつけましょう。たとえば「昨年は体調を壊して……。」など報告されても、送られた方は新年早々暗い気分になってしまうため、できるだけ楽しい話題を心がけましょう。

また「去る」「失う」「滅びる」「絶望」などといった忌み言葉もNGワードです。「去年」は避けて「昨年」「旧年」を使いましょう。

ビジネス関係の年賀状は、少し堅苦しいイメージをもつでしょう。そういった際は、いつもの謹賀新年を少し柔らかい表現にした「恭賀新年」に変えてみる、手書きの部分をなるべく丁寧な字でひとこと添えるたりすると最大の礼儀となり、より良い印象を残すことになります。ぜひお試しください。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます