年金

年金の繰り下げ受給、何歳から受け取るのが得?

年金の繰り下げ受給とは、本来65歳で受け取る老齢基礎年金・老齢厚生年金を66歳以降に割り増しした金額で受け取る制度で、老齢基礎年金・老齢厚生年金を別々の時期に受け取ることもできます。年金機構からの手続き書類での年金繰り下げをすすめる文面も影響してか、最近年金繰り下げの希望者が増えています。

拝野 洋子

執筆者:拝野 洋子

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 / 年金・社会保障ガイド

  • Comment Page Icon

年金の繰り下げ受給とは?

年金の繰り下げ受給とは、本来65歳で受け取る老齢基礎年金・老齢厚生年金を66歳以降に割り増しした金額で受け取る制度で、老齢基礎年金・老齢厚生年金を別々の時期から受け取ることもできます。65歳前に来る年金請求ハガキで繰り下げを選べます。
 
年金ハガキ

1年以上厚生年金加入で老齢厚生年金の手続きをとると、65歳前に年金請求ハガキが来て、繰り下げを選べます。

 

繰り下げするとどのくらい年金が増えるの?

昭和16年4月2日生まれ以降の繰り下げ増額率は1カ月につき0.7%増額します。
 
繰り下げ受給と増額率。繰り下げた場合は1カ月で0.7%増えます

繰り下げ受給と増額率。繰り下げた場合は1カ月で0.7%増えます


 
例えば、65歳の時点で、老齢厚生年金が100万円、老齢基礎年金が78万円受給できる人が繰り下げして66歳で老齢厚生年金を108万4000円(8.4%増額)受け、67歳で老齢基礎年金を87万9840円(12.8%増額)など別々の時期に繰り下げ受給することもできるのです。
 

いつ繰り下げすると得するの?

老齢年金をいつ頃繰り下げると得をするかは、どれだけ長生きできるかにかかっています。計算すると繰り下げした年齢に11年と11カ月足すと、65歳から年金をもらっている人に受給総額が追いつきます。従って66歳まで繰り下げすると、77歳11カ月で65歳からもらっている人に追いつき、78歳で受給総額を追い越します。
 
繰り下げの仕方によっては、年金版家族手当ともいえる加給年金や振替加算が、受けられなくなることもあります。厚生年金に20年以上加入していた元会社員なら、加給年金がつくことが多いのですが、老齢厚生年金繰り下げ期間は加給年金が付きませんし、加給年金が繰り下げで増額されることはありません。
 
従って、66歳まで繰り下げした場合、繰り下げして増えた年金(8.4%増)より、もらえない加給年金(約39万円)が多いため、65歳からもらった人に受給総額が追いつく年齢は、83歳11カ月になります。84歳で受給総額を追い越すので、84歳まで長生きすれば、繰り下げした方が得ですね。
 

60歳から64歳で受ける「特別支給の老齢厚生年金」は、繰り下げ受給は不可

1年以上の厚生年金加入がある方が生年月日・性別に応じて60歳から65歳前まで受ける「特別支給の老齢厚生年金」を遅らせて受けても、繰り下げ受給はできません。「特別支給」なので繰り下げて増やすことはできないし、給料が高くて支給停止された老齢年金は受けることができません。
 

遺族年金・障害年金をもらえる人は繰り下げ受給は不可

遺族年金や障害年金をもらえる人は65歳前、特別支給の老齢厚生年金とどちらかを選択しなければなりません。そして基本的に、老齢年金を繰り下げすることはできません。
 

老齢年金繰り下げの注意点とは

65歳の年金請求ハガキに基づき、「繰り下げ」(老齢基礎年金・老齢厚生年金別々も可能)を選ぶ、または請求ハガキを提出しなければ、65歳以降の老齢年金が支給停止されます。その後、そのままにしておいても年金は支給されませんので、年金を受けたい時期に年金事務所に出向く必要があります。70歳前に出向くようにしましょう。
 
 【関連記事をチェック!】
年金のお得な受け取り方とは?繰り下げ受給でいくらお得に?
公的年金の繰り上げ受給、繰り下げ受給 結局どうしたらお得なの?【動画でわかりやすく解説】
 
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます