みんなの投稿レシピ

試してみたいモチモチの新食感!米粉を使ったスイーツ4選

米粉を使ったスイーツは、甘い物好きに人気の味! もちもちの食感が新鮮で美味しく、クセになる味わいです。また、米粉は低カロリーでヘルシーなのも嬉しいところ。ダイエット中でも安心して食べられます。今回は、米粉スイーツおすすめ4選をご紹介します。

執筆者:All About 編集部

米粉スイーツはもちもち食感が魅力! 低カロリーでヘルシーなのも嬉しい

小麦粉の代わりに使える「米粉」は、スイーツ好きの間でも注目の食材。魅力は、何と言ってももちもちの食感! 低カロリーなのに食べ応えがあるので、ダイエット中の女性でも安心して食べられるのも嬉しいところです。今回は、米粉を使った新食感スイーツのレシピ4選をご紹介します。
 

いちごの米粉スポンジケーキ

いちごの米粉スポンジケーキ

いちごの米粉スポンジケーキ(出典:電子レンジで簡単!いちごの米粉スポンジケーキ

ボリューム満点の米粉スポンジケーキ。ですが、カロリーは1人分にして約127kcalと超低カロリー! 砂糖も、自然甘味料のラカントを使用しているのでダイエット中でも安心して食べられます。また、作り方は材料を混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけなのでとても簡単。時短レシピとしても使えます。

【作り方】2人分
  1. ボウルに卵1個とラカント(自然甘味料)を入れ、湯煎にかけながら白っぽくもったりとするまでしっかり泡立てる
  2. 湯煎からボウルをはずし、米粉25gとベーキングパウダー5gを加えて粉っぽさが残らなくなるまで切るように混ぜる
  3. カフェオレボウルに生地を入れ、テーブルにボウルをトントンと落として空気を抜き生地をならし、電子レンジで3分加熱する
  4. ボウルを逆さにしてお皿にケーキを取り出し、少し冷めたらケーキの表面に練乳をかけ、側面にいちごを飾って完成
 

米粉の抹茶シフォン

米粉の抹茶シフォン

米粉の抹茶シフォン(出典:ふわふわしっとり!米粉の抹茶シフォン

米粉はグルテンがないため、ふんわりと仕上げるシフォンケーキにぴったり。フォークで切るたびにもっちりとして、食べるとふわふわでしっとりした食感が楽しめる、大人のスイーツです。米粉、抹茶、豆乳、きび砂糖など和の素材を使用しており、栄養価も高くてヘルシーにいただけます。

【作り方】シフォン型1台分
  1. ボウルに卵黄3個分を入れ、軽く溶きほぐしてから、きび砂糖35gを入れて、ハンドミキサー高速で1分30秒混ぜる
  2. 菜種油35gを4回に分けて入れ、1回入れるごとに高速で30秒ずつ混ぜる
  3. 豆乳30gを3回に分けて入れ、1回入れるごとに低速で20秒ずつ混ぜる
  4. 抹茶5gを入れて、スイッチを切ったまま混ぜる
  5. 卵白4個分にきび砂糖50gの半量を入れてハンドミキサーで泡だて、メレンゲを作る
  6. メレンゲを卵黄の方にひとすくい入れ、ハンドミキサーの羽根1本で、ぐるぐると渦巻きをかくように混ぜる。
  7. メレンゲの方に【6】を全部入れてゆっくり混ぜる
  8. 米粉70gを5回に分けて加え、その都度混ぜる。粉が全部入ったら、ゴムべらでボウルのまわりをはらい、さらに混ぜる
  9. 型に流し込み、 予熱しておいた170℃のオーブンで25~30分焼く
  10. 焼き上がったら、逆さまにして冷まし、型から外して完成
 

米粉のロールケーキの作り方! もちもち新食感ケーキのレシピ

米粉のロールケーキ

米粉のロールケーキ(出典:米粉のロールケーキの作り方!もちもち新触感ケーキのレシピ

米粉、卵、グラニュー糖などをベースにした、シンプルな材料でできるロールケーキ。たっぷりの生クリームを巻き込んだ米粉のケーキはもちもちでふんわりした食感が魅力です。完成後は、ラップに包んだロールケーキを冷凍庫に20分ほど入れ、食べるときに温めたナイフで切ると綺麗に切り分けられておすすめです。

【作り方】天板1枚 12切れ分
  1. 黄身4個分にグラニュー糖(70g)のうち1/3量を加え、泡立て器で白っぽくもったりするまでよく混ぜる
  2. サラダ油大さじ1、水大さじ1、バニラオイルを加え、さらによく混ぜる
  3. ふるっておいた米粉60gを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
  4. 卵白4個分に残りのグラニュー糖を2~3回に分けて加えながら、ハンドミキサーでしっかりしたメレンゲを作る
  5. 3の卵黄生地に4のメレンゲの半量を加えて、泡立て器でよく混ぜる
  6. 残り半量のメレンゲを加え、ゴムべらで底からすくうようによく混ぜる
  7. 生地を天板にながして、カードで全体を平らにならす。
  8. 予熱しておいた180℃のオーブンで10分焼き、焼きあがったら全体をポリ袋に入れてあら熱をとる
  9. 生クリーム200mlにグラニュー糖(20g)を加え、八分立てに泡立てた生クリームを、スポンジ生地全体に広げる
  10. 手前が芯になるように指で押さえながら、ロールケーキになるように巻く
 

米粉で作るパステル蒸しケーキ

米粉で作るパステル蒸しケーキ

米粉で作るパステル蒸しケーキ(出典:電子レンジで簡単&ヘルシー!もちもち春色蒸しケーキ

卵、牛乳、小麦粉を使わない、ヘルシーな米粉蒸しケーキです。基本の作り方は、米粉、コンスターチ、ベーキングパウダーを混ぜ、お好みの材料を入れて電子レンジで加熱するだけ! 今回ご紹介する野菜ケーキを参考に、お好みの野菜や果物でアレンジして作ってみるのもおすすめです。

【作り方】にんじん蒸しケーキ4個分
  1. 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ1、林檎ジュース100cc、すりおろしたにんじん1/2を全てボールに入れて、よく混ぜる
  2. 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める

【作り方】グリンピース蒸しケーキ4個分
  1. グリーンピース50gを莢から出して、沸騰したお湯で5分程茹でる
  2. 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ2、水100cc、マッシュしたグリーンピースを全てボールに入れて、よく混ぜる
  3. 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める

【作り方】トマトジュース蒸しケーキ4個分
  1. 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ1.5、トマトジュース100ccを全てボールに入れて、よく混ぜる
  2. 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます