米粉スイーツはもちもち食感が魅力! 低カロリーでヘルシーなのも嬉しい
小麦粉の代わりに使える「米粉」は、スイーツ好きの間でも注目の食材。魅力は、何と言ってももちもちの食感! 低カロリーなのに食べ応えがあるので、ダイエット中の女性でも安心して食べられるのも嬉しいところです。今回は、米粉を使った新食感スイーツのレシピ4選をご紹介します。いちごの米粉スポンジケーキ

いちごの米粉スポンジケーキ(出典:電子レンジで簡単!いちごの米粉スポンジケーキ)
【作り方】2人分
- ボウルに卵1個とラカント(自然甘味料)を入れ、湯煎にかけながら白っぽくもったりとするまでしっかり泡立てる
- 湯煎からボウルをはずし、米粉25gとベーキングパウダー5gを加えて粉っぽさが残らなくなるまで切るように混ぜる
- カフェオレボウルに生地を入れ、テーブルにボウルをトントンと落として空気を抜き生地をならし、電子レンジで3分加熱する
- ボウルを逆さにしてお皿にケーキを取り出し、少し冷めたらケーキの表面に練乳をかけ、側面にいちごを飾って完成
米粉の抹茶シフォン

米粉の抹茶シフォン(出典:ふわふわしっとり!米粉の抹茶シフォン)
【作り方】シフォン型1台分
- ボウルに卵黄3個分を入れ、軽く溶きほぐしてから、きび砂糖35gを入れて、ハンドミキサー高速で1分30秒混ぜる
- 菜種油35gを4回に分けて入れ、1回入れるごとに高速で30秒ずつ混ぜる
- 豆乳30gを3回に分けて入れ、1回入れるごとに低速で20秒ずつ混ぜる
- 抹茶5gを入れて、スイッチを切ったまま混ぜる
- 卵白4個分にきび砂糖50gの半量を入れてハンドミキサーで泡だて、メレンゲを作る
- メレンゲを卵黄の方にひとすくい入れ、ハンドミキサーの羽根1本で、ぐるぐると渦巻きをかくように混ぜる。
- メレンゲの方に【6】を全部入れてゆっくり混ぜる
- 米粉70gを5回に分けて加え、その都度混ぜる。粉が全部入ったら、ゴムべらでボウルのまわりをはらい、さらに混ぜる
- 型に流し込み、 予熱しておいた170℃のオーブンで25~30分焼く
- 焼き上がったら、逆さまにして冷まし、型から外して完成
米粉のロールケーキの作り方! もちもち新食感ケーキのレシピ

米粉のロールケーキ(出典:米粉のロールケーキの作り方!もちもち新触感ケーキのレシピ)
【作り方】天板1枚 12切れ分
- 黄身4個分にグラニュー糖(70g)のうち1/3量を加え、泡立て器で白っぽくもったりするまでよく混ぜる
- サラダ油大さじ1、水大さじ1、バニラオイルを加え、さらによく混ぜる
- ふるっておいた米粉60gを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
- 卵白4個分に残りのグラニュー糖を2~3回に分けて加えながら、ハンドミキサーでしっかりしたメレンゲを作る
- 3の卵黄生地に4のメレンゲの半量を加えて、泡立て器でよく混ぜる
- 残り半量のメレンゲを加え、ゴムべらで底からすくうようによく混ぜる
- 生地を天板にながして、カードで全体を平らにならす。
- 予熱しておいた180℃のオーブンで10分焼き、焼きあがったら全体をポリ袋に入れてあら熱をとる
- 生クリーム200mlにグラニュー糖(20g)を加え、八分立てに泡立てた生クリームを、スポンジ生地全体に広げる
- 手前が芯になるように指で押さえながら、ロールケーキになるように巻く
米粉で作るパステル蒸しケーキ

米粉で作るパステル蒸しケーキ(出典:電子レンジで簡単&ヘルシー!もちもち春色蒸しケーキ)
【作り方】にんじん蒸しケーキ4個分
- 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ1、林檎ジュース100cc、すりおろしたにんじん1/2を全てボールに入れて、よく混ぜる
- 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める
【作り方】グリンピース蒸しケーキ4個分
- グリーンピース50gを莢から出して、沸騰したお湯で5分程茹でる
- 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ2、水100cc、マッシュしたグリーンピースを全てボールに入れて、よく混ぜる
- 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める
【作り方】トマトジュース蒸しケーキ4個分
- 米粉100g、コーンスターチ大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1の粉類全部と、砂糖大さじ1.5、トマトジュース100ccを全てボールに入れて、よく混ぜる
- 耐熱容器やカップに入れて、全体にラップをしっかりとかけて、電子レンジ500Wで3分30秒温める