<目次>
残暑見舞いはいつからいつまで? 残暑見舞いの時期
残暑見舞いの時期はいつからいつまで……?立秋~8月末までに届くように
残暑見舞いは、処暑から次の節気の白露 (はくろ・9月8日頃)までに出せばよいという考えもあります。しかし9月を迎えると、さすがに朝夕は涼風が吹きわたる初秋のイメージが感じられますし、あまりにも時期が遅いともらった相手方が返礼するのにも困ってしまいます。
よって、「残暑見舞いを出すのは立秋から、相手に届くのは遅くとも8月末まで」と覚えておきましょう!
▽ 参考記事
残暑見舞いの基本構成・マナー
残暑見舞いの書き方の基本
基本的な構成のポイントは以下の3つです。
- 書き出しには季節の挨拶
- 安否を尋ね、近況を知らせる
- 日付の書き方に注意
また、文章は横書きでもOKですが、やはり縦書きの方がフォーマルです。文字の向きは、裏面の見舞い文を縦書きにしたら、表面の宛名も縦書きにして下さい。文字の向きは、表面・裏面で統一しましょう。
▽ 参考記事
残暑見舞いに使える言葉、NGキーワード
残暑見舞いの言葉、NGキーワード
■ 残暑見舞いキーワード
- 残暑の候
- 猛暑が続き、秋が待ち遠しい毎日です
- 夏の疲れが出る頃です
- 残暑なお厳しき折から
- まだ当分は暑さが続くことと存じます
- 立秋を過ぎてもなお厳しい暑さが続いております
- 秋も近づいています。季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください
- 日中の耐え難い暑さも今しばらくかと思っております
■ 残暑見舞いのNGワード
- 「盛夏」はNG。残暑見舞いでは「晩夏」「立秋」「葉月」「秋暑」「残炎」。
- 「お体ご自愛下さい」はNG。「自愛」とは身体や健康という意味。「お体ご自愛ください」と使うと完全に重複していますので、「どうぞご自愛くださいますよう」にしましょう。
- 相手が不快になるような事は書かないこと。「最近、体調を壊して……」とか「調子がよくなくて……」など、相手に心配かけるような言葉はNG!
▽ 参考記事
残暑見舞いの文例【一般的な例・目上の人・友人などへ】
残暑見舞いで参考にしたい文例
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上ではもう秋だというのに相変わらず暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしですか。
先日家族で○○に行って来ました。夏とは思えない涼しさで、体調を取り戻し、リフレッシュして来ました。
残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。
■文例2:親しい人、友人などへ
残暑お見舞い申し上げます。
立秋とはいえ、連日の猛暑に少々参っておりますが、皆様お元気でしょうか。
夏休みも後半に突入しましたが、おかげさまをもちまして、子供たちも宿題に追われながらも元気に暮らしています。先日は家族で○○に行って来ました。夏とは思えない涼しさで、体調を取り戻し、リフレッシュして来ました。
秋も近づいておりますが、どうかお体大切にお過ごし下さいますようお祈りしております。
■文例3:上司など目上の人宛
残暑お伺い申し上げます。
ラッシュアワーの毎日が恨めしくなるほど今年の残暑は厳しいです。お忙しい毎日では、なおさら大変なのではないかと案じております。
残暑とはいえ、夕方のヒグラシの声には救われるような思いがします。
どうかお体大切にお過ごし下さいますようお祈りしております。
■文例4:夫の両親
残暑お見舞い申し上げます
暦では先日が立秋ですが、まだまだ暑い毎日が続きます。
その後お元気でお過ごしでしょうか。
お盆に家族で帰省した時にはいろいろとお世話になり、ありがとうございました。こちらに戻ってからは子どもたちも残しておいた宿題に取りかかり、毎日頑張っております。
まだまだ暑さは続きますが、ご無理をなさいませんように。
▽ 参考記事
残暑見舞いの返礼
残暑見舞いの返礼の文例
■ 一般的な残暑見舞いの返礼 例文1
残暑の候、ご無沙汰しております。
残暑見舞いをいただきまして、ありがとうございました。
今年は異常な暑さで、熱帯夜が続き大変でしたが皆様におかれましてはお元気のご様子、何よりと存じます。
私どもも暑さに負けず、何とかこの夏を乗り切っております。
残暑厳しい折柄、どうかご自愛くださいますようお祈りいたします。
■ 一般的な残暑見舞いの返礼 例文2
残暑お見舞い申し上げます
ご丁寧に暑中見舞をいただき、ありがとうございました。
この暑さの中、お変わりなくご活躍のご様子、安心いたしました。私たち家族一同も元気だけがとりえ、暑さにめげずに皆、元気に頑張っております。
まだまだ厳しい残暑が続きそうですので、どうか夏負けなどなさいませんように。
▽参考記事
【関連記事】