デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

「64ビット」PCはだれにとって必要か

64ビット版のOS(基本ソフト)をインストールし、大量のメモリを搭載したPCが発売され始めています。64ビットだと、ユーザーにはどんなメリットがあるのでしょうか。どんなユーザーに最適なのでしょうか。

大島 克彦

大島 克彦

デスクトップパソコン ガイド

パソコンを使い始めて20年以上。WindowsもMacも使いこなすIT系ライター。特にオーディオ系パソコンに強い。「日本経済新聞」「R25」「オズマガジン」などにも執筆を行っている。最近は業界全体の予測や、企業活動に関する執筆なども行う。

...続きを読む

「64ビット」PCって何?


Studio XPS
Core i7 を搭載した Studio XPSは64ビットOSが標準
近頃、「64ビットOS(基本ソフト)搭載!」といううたい文句を聞くことが増えてきました。

ちなみに、店頭販売されているPCのほとんどは32ビット版。ですが、市販PCでも、日本ヒューレット・パッカードの HP TouchSmart PC IQ500、DELLの最新モデル Studio XPS をはじめ、64ビット版の Windows Vista をプリインストールしたPCが販売されています。直販サイトでのカスタマイズの際に64ビット版を選択できるPCとなると、さらに多くなります。

さて、この「32ビット」とか「64ビット」というのは、どのようなことを意味しているのでしょうか。ビット数とは、CPUが一度に計算できるデータ量のこと。1ビットは「1」と「0」の2種類ですので……
  • 32ビット=2の32乗=約42億種類
  • 64ビット=2の64乗=約1800京種類
となり、ビット数が多い方が処理能力が向上します。

また、搭載できるメモリ量も異なります。
  • 32ビット=約4GBまで
  • 64ビット=約1800万TB(テラバイト)まで
と、圧倒的に広い大容量のメモリ空間を利用できます。要するに、ビット数が多いとより性能の高いPCになるわけです。

注:現行の Core2 Duo は 64ビット対応ですが、利用可能メモリは4TBまでです。1TB=1024GB

どこがトクする? 64ビット……>>NEXT


CONTENTS
Page1:64ビットとは?
Page2:64ビットのメリットは?
Page3:64ビットは誰のため?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます