デスクトップパソコン/デスクトップパソコン関連情報

すぐわかるCPUの秘密 その内部は?(3ページ目)

進化を続ける、PCのCPU。クロック周波数のほかにも、その性能を判断する基準があります。今回は、小さなCPU内部にどんな秘密が隠されているかについて述べてみます。

大島 克彦

執筆者:大島 克彦

デスクトップパソコンガイド

2次キャッシュとは?

「2次キャッシュ」(キャッシュメモリ)について説明しましょう。

「キャッシュメモリ」は、CPU内に置かれた記憶装置で、メモリの一種です。現在のCPUは、容量の小さい1次キャッシュ(コア内にあります)と、やや大きい2次キャッシュの2種類を、CPU内に保持しています。2次キャッシュは、PC向けCPUでは、Intel社のPentium Pro(1995年発売)に初めて採用されました。

実は、このキャッシュメモリの存在が、CPUの高速化に大きな役割を果たしています。CPUは、処理すべきデータを読むためにメモリ(メインメモリ)を参照しますが、CPUのクロックに比べると、メモリのクロックは非常に低速です。ですから、CPUを高速化させても、メモリの速度に足を引っ張られ、思うように処理速度が上がらなくなってしまうのです。

たとえると、高速道路(CPU部分)を順調に走ってきても、出口の料金所(メモリ部分)で引っかかってしまえば、時間のロスになるのと同じです。

2次キャッシュ
キャッシュメモリがないとメモリの遅さに足を引っ張られる(上図)が、キャッシュメモリに一時的にデータをためておくことで、データのやりとりを高速化できる(下図)


このとき、CPUとメモリの間に高速なキャッシュメモリを置くことで、CPUはまずキャッシュメモリを参照します。キャッシュメモリにお目当てのデータがない場合に、CPUはメインメモリを読みにいくのです。キャッシュメモリがない場合と比べると、処理がスムーズになります。こうすることで、低速なメインメモリへのアクセスを減らし、処理速度を上げるのです。

キャッシュメモリは高価なため、低価格CPUでは容量が小さいのがふつうです。Intel社のPentium Dは1~2MBが2つ、Pentium 4は2MB、Celeron Dは256KB、Coreは2MB(共有式)、AMD社のAthlon 64 X2では512KB~1MBが2つ、Athlon 64では512KB~1MB、Sempronは125KB~256KBの2次キャッシュを持っています。

キャッシュメモリの容量が処理速度に効果的にあらわれるのは、映像データなど、大量のデータを処理する場合です。映像や3DCGを扱うユーザーは、Intel社ではPentium DまたはPentium 4、Core Duo、AMD社ではAthlon 64 X2またはAthlon 64を選ぶとよいでしょう。Web閲覧やメール、Officeソフトが中心の用途であれば、キャッシュの大きさを気にする必要はあまりありませんので、Celeron DやSempronで、十分な性能を発揮できます。

Intel、AMD両社の特徴は?……>>NEXT


Page1:最近のCPU事情
Page2:CPUの内部構造
Page3:速さの秘密、キャッシュメモリ
Page4:Intel、AMD、それぞれの特徴
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます