手作り貯金箱に挑戦!紙粘土を使って簡単工作
市販されている貯金箱作りキットもありますが、なるべくお金をかけず手軽に出来る貯金箱の作り方を紹介します。紙粘土の中でも軽く柔らかい軽量紙粘土を使用し、お菓子の筒型空き容器を土台にして作ってみましょう。紙粘土と100均材料で貯金箱を作ってみよう!
材料:軽量紙粘土、お菓子の筒型空き容器(半分に切ったもの)、セロテープ、ハサミ、ニス、筆、貝殻、マリンモチーフ(今回はアンカーの飾りを使用)
紙粘土貯金箱の材料は100円均一ショップで揃えられるよ
1.筒型容器のふたに、コインを入れる貯金箱の穴をハサミで切ります。ふたの横から切りましょう。この時、500円玉が入る様に切ってくださいね。

貯金箱のコインの切り込み場所がわからない時は、あらかじめ鉛筆で書いてから切ってみましょう!
2.切ったところをセロテープで止めます。次に、貯金箱の本体となるふたと本体の筒型容器をセロテープできっちり止めます。

紙粘土貯金箱で使う容器のふたと本体は、しっかりとセロテープで止めましょう
3.筒型容器のまわりを、軽量紙粘土で覆います。全体的に覆ったら、親指の腹を使って、軽量紙粘土のしわを伸ばしていきましょう。

紙粘土で容器のまわりを覆ったら、ヒビ割れ防止のため、粘土のしわを伸ばそうね
4.軽量紙粘土で覆った貯金箱に、貝殻をギュッと押しながらくっつけます。底には貝殻をつけず側面、上面など全体的にくっつけていきます。他にアンカーなどマリーンモチーフをつけると、ワンポイントになりかっこいいですね。

紙粘土貯金箱の全体に好きな貝殻をくっつけてみよう!
5.紙粘土貯金箱に貝殻が全体的に飾られたら、次は上から筆でニスを塗っていきます。

紙粘土貯金箱ができたら全体的にニスを塗ろう。ニスの匂いがきつい時はマスクをしてね
6.軽量紙粘土とニスが乾いたら貯金箱の完成です。乾くと同時に、貝殻がポロンと落ちてしまうことがあります。その場合は、木工用ボンドで貼ってくださいね。
動画で制作手順紹介
牛乳パックでもできる簡単手作り貯金箱!
牛乳パック、色画用紙(白色、他好きな色)、包装紙(好きな模様紙)、お花紙など…廃材や100均材料でできる貯金箱。カッターを使用せずハサミのみで作る方法なので、こちらの貯金箱も低学年から挑戦できます。「牛乳パック貯金箱の作り方!100均材料でピエロに」
【関連記事】