LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

FONはどこで利用できるの?(2ページ目)

FONを利用するにあたり電波の到達状況が気になるところです。また、近隣にFON_APが無ければ意味がありません。さて、実際のところはどうなのでしょうか?

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

FONマップで公開アクセスポイントを知る

画像の代替テキスト
ラ・フォネラの裏は、簡単な構造だ。

ガイド:

たとえば、自分の住んでいる地域のどこにFONのアクセスポイントが設置されているかを見るにはどうしたらよいのでしょうか?

A君:
そのために、「FONマップ」があります。FONマップにアクセスして、自分の住居の地図を表示してみてください。 世界地図で日本のところをダブルクリックすると拡大します。あとは、表示されているツールを使って調査したい地域を探してください。記号の意味は下記を参照してください。

濃い緑の○ :FON Mapsは2時間おきに更新されています。その更新時に稼動中のアクセスポイントを示します。
薄い○    :登録されて稼動が確認されたアクセスポイントの位置を示します。ただし、稼動中とは限りません。
☆のある部分:ユーザーによってポータルページに情報が追加されたアクセスポイントです。


説明画像

説明画像

ガイド:
本当に表示されている場所に行くとアクセスできるんですか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます