メンタルヘルス

身体症状症とは…不調が過剰に心配なときの治療法

腹痛、頭痛、手の痺れなど、体に不調を感じることはあるものです。このとき、悪い病気ではないかと不安でたまらなくなる人もいます。病院受診をして検査を受けても体に異常が見つからず、それでも不安が消えない場合、身体症状症の可能性があります。症状、原因、対策法、精神科で受けられる精神療法・薬物療法について解説します。

中嶋 泰憲

執筆者:中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド

病気不安症・身体症状症……かつての「心気症」が2分類に

身体症状症イメージ

「最近頭痛がするのは、もしかして脳腫瘍?」 検査を受けても異常が見つけらないのに不安が続く場合、身体症状症の可能性もあります

心の病気は症状が現われても、自分では病気だと気づきにくいこともあります。それにはいくつかの要因がありますが、自分に現われている症状の原因を間違って解釈してしまうことも一つの原因として挙げられます。

精神疾患を診断する際には、米国精神医学会が発行する診断マニュアルである「DSM」が、国際的に広く使用されていますが、その最新版の「DSM-V」ではそれまで「心気症」とされていた病態が2つに分けられました。その一つが「病気不安症」で、もう一つが今回解説します「身体症状症」です。

今回は、現われている問題が心の病気と気付きにくい疾患の一つとして、かつて心気症とよばれていた病気の一形態「身体症状症」について、詳しく解説します。

「身体症状症」とは……体の不調を悪く受け止め過ぎる傾向

体の不調は、誰もが時折感じるものです。胃が痛い、何だかお腹が張る、体が重い、腕が痺れる……。

こうしたよくある不調には、食べ過ぎなどのわかりやすい原因がある場合もあれば、原因がはっきりしない場合もあります。ただ、その不調がどのくらい気になるかは、かなりの個人差があるものです。

実際、気にしない人はこれらの不調をあまり気にしません。しかし、ある人はちょっとした不調も気にしてしまい、場合によっては何か悪い病気になったのではないか……と命の不安まで考えてしまうこともあるものです。もちろん強い不安を感じるような、深刻な病気の徴候が現われている可能性もあるかもしれません。その場合は、適切に検査を受け、必要な治療を開始することが第一です。しかし、場合によっては病院を受診して検査を受けても、何も問題が見つからない場合もあります。

医師から何も問題は見つからないと診断されても一向に不安が解消できない場合、可能性を考えるべきなのが「身体症状症」です。

身体症状症の経過……好発年齢・男女差

身体症状症はかつての心気症の一形態です。何らかの身体症状を悪い方に考え、その不安が消えないことが特徴です。もう一つの形態である「病気不安症」は、はっきりした身体症状がないにも関わらず、自分が何らかの特定の疾患に罹患しているのではないかと不安を強めることが特徴です。

病気不安症の発症には男女差はあまりなく、20~30代に初発することが一般的です。一般に精神疾患の経過においては、病気の症状が現われている時期が、問題のない時期と比べてはっきりしている場合があります。このような場合、病気の症状が現われている時期を、一般に「エピソード(episode)」と呼びます。

病気不安症の症状はエピソードとして現われることが一般的で、数ヶ月から数年間のエピソードが現われた後、また同じくらいの期間、問題のない時期が続くこともあります。一般的には慢性的な経過を取りやすいですが、長い年月のうちにかなり良くなる傾向もあり、それは全体の3割から半数近いと推定されています。

身体症状症への対処法……本人が精神科受診を嫌がる場合は?

身体症状症は、実際に現われている体の不調を悪く考えてしまうことが特徴です。しかし、これが心の病気であるということに本人が気づきにくい点に問題があります。本人にとっては確かに現われている身体症状こそが問題で、真の問題が心にあるということは気付きにくいのです。そのため、本人が精神科受診の必要性を感じることは少なく、精神科を初診する際には、その身体症状に対する診療科から紹介されて訪れることが少なくありません。

本人ではなく、ご家族などが問題に気付く場合もあります。具体的には、本人が自分の身体症状を心配して頻繁に検査をしては検査結果に問題がないことを繰り返していることに、ご家族などが気付いた時です。もちろん、このような場合はどう対処すべきか迷うこともあるでしょう。

本人が心に問題があるとは思っていない以上、周りが精神科受診を勧めても嫌がる可能性もあります。そのような場合は、実際に起きている身体症状を慢性的に抱えているのは大変なストレスになるもので、気持ちが落ち込みやすくなることで免疫機能も低下しやすくなる……などの弊害を挙げ、こうした深刻なストレスへの対処のために精神科受診を勧めてみるといったアプローチも、状況によっては適切な対処になることがあります。

身体症状症の治療法・症状緩和法……精神療法と薬物療法

身体症状症の治療に関しては、一般的には精神療法と治療薬による薬物療法が組み合わされます。精神療法は、病気が生み出す日常の問題や病気の症状を増悪させる思考内容や行動パターンなどに対処します。精神療法には「認知行動療法」をはじめ、いくつかのタイプがありますが、身体症状症には精神療法の中では「グループ療法」が効果的になることが多いです。自分と同様の問題を抱えている患者さん同士で交流することで、気持ちが楽になる効果があります。また、身体症状症の方は、一般に抑うつ症状などを併せ持つことが多いため、こうした問題には抗うつ薬などでしっかり治療をしていく必要があります。これらの問題症状の解決もまた、身体症状症の経過を良い方向へ向ける上でとても重要です。


以上、今回は身体症状症を取り上げました。ちょっとした体の不調は誰にでも現われるものです。健康管理や、適切な病院受診はもちろん大切ですので、それが過度にならない限り、症状を気に留めてケアするも必用でしょう。しかし、もし不安ばかりが大きくなり、病院受診では解決しない場合、その症状自体が問題なのではなく、心配に思う気持ちの方がより大きな問題かもしれないということは、ぜひ心に留めていただければと思います。身体症状症の可能性に気づいたときは、適切なストレス対策や精神科受診なども考慮してみてください。病気不安症については「病気不安症とは……病気かもしれないという強い不安感」をあわせてご覧ください。


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます