LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

はじめてのLAN(5) LANの初期設定(XP編)(5ページ目)

機器の接続が終わったらLANの初期設定を行います。Windows XPでLANをセットアップする方法には、いろいろな種類がありますが、ここでは共有フォルダの作成から行う方法を述べます。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

●共有フォルダの作成(2)

ネットワークウィザードの設定を終えたら、共有フォルダを作成します。

手順1:共有フォルダを右クリックして「共有とセキュリティ」を選択する 。

すると、先ほどと異なるウィンドウが表示されます。

手順2:「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックする 。

もし、その下の「ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する」にチェックが入っていたら、チェックを外してください。もちろん、共有するファイルを改変 する必要があれば、チェックを入れます。

手順3:「OK」ボタンを押す

これで、共有フォルダの完成です。共有したいファイルを作成したフォルダにコピーしてください。

これが共有フォルダ

つぎの記事は、共有フォルダを参照する方法を紹介します。ご期待ください。


【関連記事】
はじめてのLAN記事一覧
はじめてのLANシリーズは、初心者の方のためのLAN講座です。ここに、その所在一覧をまとめてありますのでご利用ください。

【お勧め記事】

2004年GT選手権レースクイーンGllary
RE雨宮レーシング
GT選手権開幕戦(英田)から「RE雨宮レーシング・レースクイーン」浅岡志保・石井おりえ・真崎麻衣・石川加奈子ちゃんのギャラリーです。

 

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい