損害保険/損害保険関連情報

火災保険が満期。もっと安心できる掛け方は?(2ページ目)

入ってはいるけれど、毎回、なんとなく火災保険を更新していませんか? あるいは、住宅ローン完済と同時に火災保険が満期となって、その後どうしたものかと思っている人もいるでしょう。火災保険の満期に考える、もっと安心できる火災保険の掛け方、確認していきましょう。

清水 香

清水 香

火災保険の選び方 ガイド

保険のプロであるガイドが、火災保険の選び方などをわかりやすく解説していきます。

プロフィール詳細執筆記事一覧
 

安心できて保険料も抑える「小ワザ」

加入するなら、保険料の負担はできるだけ抑えたいところです。そこで、安心できて保険料も抑えるためのポイントを3つ、お知らせしましょう。

・補償を絞り込む
・保険期間を見直す
・保険料の支払い方を見直す


火災保険は、補償の範囲が広くなるほど保険料が高くなります。そこで本当に必要な補償を見極めて、補償を絞り込めば、保険料を抑えることができます。ただし、保険料を安くすることを優先しすぎて、必要な補償を外すことは避けるべきです。

また、保険期間2年以上のときは保険料割引が受けられます。そのため1年毎に契約するよりも保険料を抑えることができます。長期契約の保険料は一括払いだけでなく、年に1回の支払いとする「長期年払」や毎月の支払いとする「長期月払い」ができる火災保険もあり、ほとんどの場合は1年毎に更新するより、保険料を抑えることができます。

勧められるままではなく、これらのポイントを踏まえていくつか見積もりを取ってみましょう。ご自身にフィットした火災保険にして保険料を抑えつつ、安心も確保しましょう。


【お役立ちコンテンツ】
火災保険料を安くするワザ 
火災保険の見積もりや契約に必要な書類は? 

【関連記事】
住宅ローン借り換え。火災保険はどうする?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます