LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

NEC無線LAN[WR7600H]試用記3 WR7600H無線LANの実効速度は(3ページ目)

今回のレポートでは、WR7600HでIEEE802.11aと11gの無線LAN実効速度を計測してみましょう。さて、どのような結果が出るでしょうか。

■IEEE802.11gの無線LAN速度は?  

モードを切り替えたところで、IEEE802.11gの無線LAN速度を計測してみましょう。

LinuxマシンのIPはローカルIP
これが11gの実効速度だ

1回目:2252.11Kbytes/sec
2回目:2235.54Kbytes/sec
3回目:2306.07Kbytes/sec

平均:2264.57Kbytes/sec
        ↓
 約18.1Mbps

 

ううん~。18.1Mbpsとは、あまり早い方ではありません。メルコのWHR-G54の場合約29.2Mbpsですから、かなりの差があり体感としても感じることができるでしょう。メルコのWHR-G54の場合フレームバースト機能をオフにしても約23.6Mbpsの速度がでていましたので、WR7600Hのファームウェアの改良を期待したいところです。

下の写真は、「無線作動モード」を「802.11g+b」に設定したときの速度です。約17.9Mbpsですから、ほとんど同じ結果となっています。11bを混在した際の速度は、また別の機会にレポートしますが、これではあまり期待が持てないかも知れません。

11g+11bのモードに切替て測定

これが11g+bモードの実効速度

あわせて読みたい

あなたにオススメ