LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

10BaseT 実際の速度はどの程度なのか? 【続編】10Baseの実効速度調査(4ページ目)

もうあまり使わなくなった10Baseのネットワークカードですがデータ転送速度はどの程度出るのでしょうか。今回のクローズアップは、10Baseに関する調査をレポートしてみたいと思います。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

■結論                               

 グラフの結果から次のことが分かります。

Windows XPWindows2000を利用した場合は約50Mbit/秒の値を出している。

WindowsMeが転送元または転送先になっていると転送速度が約20Mbit/秒に落ちる。

・転送元と転送先がWindowsMeである場合は、約14Mbit/秒とさらに落ちてしまう。

・Windows Meの場合は、1回目と2/3回目の測定にかなりの開きがある。

■考察                              

一般的に、100BASEの転送速度は遅いと言われていますが双方にNT系のWindowsを使えばある程度の速度を確保することができます。ただし、片方に9x系のWindowsを利用すると規格の約2割とかなり遅くなります。さらに、双方が9x系のWindowsである場合は、びっくりするほど遅くなってしまいます。
WindowsMeの場合、2回目/3回目の速度は結構な速度が出ていますが、これはディスクキャッシュによるもので、実作業上あまり意味の無い数値と言えます。それに対してNT系のWindowsの場合は、ほとんどディスクキャッシュによる速度の増加は見られません。

   4 (4/4)

【お勧め】
・私事ですが我が家で飼っている金魚がペット(熱帯魚)サイトのClose Up!「桜錦の魅力に迫る」で取り上げられました。弥富で買って育てた金魚です。見て下さいね。

・実効速度の調査としては「パソコン(PC/AT)」の「CPU劇速レース第二弾!」というクローズアップがあります。こちらも参照されると興味深いと思います。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の LAN 商品をチェック!楽天市場で人気の LAN 商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます