カエルさんおにぎりとあじさいソーセージのキャラ弁
憂うつになりがちな梅雨の季節、簡単にできるキャラ弁を持ち寄って、楽しいランチタイムを過ごしてみませんか? 6月にぴったりの、カエルさんとあじさいをモチーフにしたおにぎり・おかずの作り方をご紹介します。
カエルさんは旬の枝豆を、あじさいの花のデコおかずは魚肉ソーセージを使って作ります。どちらも材料が少なく手軽にできるレシピなので、キャラ弁初心者さんにもオススメです。
カエルさんは旬の枝豆を、あじさいの花のデコおかずは魚肉ソーセージを使って作ります。どちらも材料が少なく手軽にできるレシピなので、キャラ弁初心者さんにもオススメです。
カエルとあじさい弁当の材料(子ども1人分)
カエルとあじさい弁当の作り方・手順
カエルおにぎりの作り方・手順
1:枝豆をみじん切りにする

塩茹でした枝豆をさやから出し、細かいみじん切りにします。
フードプロセッサーを使うと簡単です。2:枝豆ご飯を作る

枝豆のみじん切りとご飯をボウルに入れて混ぜ合わせます。
スプーンやしゃもじで切るように混ぜます。3:おにぎりを作る

15gのご飯をラップに取り分けて丸めます。これを2つ作ります。残りのご飯もラップで丸く握ります。
4:白目を作る

スライスチーズを丸型で型抜きし、白目を作ります。15gのおにぎりより小さめの丸になるようにします。
型抜きがない場合は、楊枝でなぞるようにしてカットして下さい。
しぼり袋の口金を型抜きの代わりに使っています。型抜きがない場合は、楊枝でなぞるようにしてカットして下さい。
5:黒目と口を作る

海苔をハサミでカットし、黒目と口を作ります。
黒目はチーズの白目より一回り小さくカットします。6:カエルの形を作る

15gのご飯に、焼いたサラダスパゲッティを刺して、大きなおにぎりに固定させます。カエルの目の位置になるように合わせて下さい。
7:白目を貼る

スライスチーズの白目を、15gのおにぎりの上に貼ります。
しっかり固定させたい時は、マヨネーズを塗って接着して下さい。8:黒目を貼る

海苔の黒目を、スライスチーズの白目に貼ります。目の向きは好みで位置を決めましょう。
9:鼻を貼る

黒ごまを鼻の位置に2つ貼ります。
10:口を貼る

海苔の口を鼻の下に貼れば、カエルさんおにぎりの完成です。
あじさいソーセージの作り方・手順
11:魚肉ソーセージを輪切りにする

魚肉ソーセージを包丁で輪切りにします。4mm厚を1枚、2mm厚を1枚準備します。
12:型抜きして花を作る

2mm厚の輪切りをお弁当用型で型抜きして、あじさいの花を作ります。
百円ショップのお弁当用抜き型を使っています。13:花を固定する

4mm厚の輪切りに花をのせ、焼いたサラダスパゲッティを刺して固定させて完成です。
ガイドのワンポイントアドバイス
焼いたサラダスパゲッティは、そのままでも食べられますが、ご飯の水分を吸うと1時間ほどで柔らかくなります。すぐに食べる際には、のどに詰まらせないよう、小さなお子様は特に注意してお召し上がり下さい。細かい作業は、手を清潔にし、衛生面に注意して行って下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。