生トマト味噌の使い方・アレンジレシピ5選!
トマトはうまみの宝庫。グルタミン酸やアスパラギン酸などのうまみ成分が豊富なのです。同じくグルタミン酸が豊富な醤油・味噌をつけてトマトを食べると、相乗効果でよりうまみを感じることがあります。
そこで、ケチャップとトマトを混ぜて作る「トマト味噌」を、生のトマトで作ってみたところ、抜群のうまみを発揮してくれました! さまざまなレシピと相性がよいので、作り置きしておけば料理がぐっと時短に。お好みのアレンジを試してみてくださいね。
そこで、ケチャップとトマトを混ぜて作る「トマト味噌」を、生のトマトで作ってみたところ、抜群のうまみを発揮してくれました! さまざまなレシピと相性がよいので、作り置きしておけば料理がぐっと時短に。お好みのアレンジを試してみてくださいね。
- トマト味噌の作り方: 刻んだトマトと味噌を混ぜるだけ!
- トマト味噌そのままアレンジ: 豆腐やお刺身にかけてさっぱりと。そうめんのつゆにしても◎。
- トマト味噌にちょい足し: オイルと酢を加えてサラダのドレッシングに。
- トマト味噌で汁物: スープの味付けをトマト味噌にすれば、和と洋を掛け合わせた、舌なじみのあるスープになります。
- トマト味噌をソースに: ケチャップやピザ用ソースの感覚で、バゲットなどに塗って焼いても◎。
- トマト味噌で炒め物: 炒めた野菜や肉と合わせて。ケチャップに似た味わいです。細かく刻んだ野菜と合わせればパスタなどのソースにも。
生トマト味噌の材料(トマト200g分)
生トマト味噌の作り方・手順
生トマト味噌
1:トマトを湯むきする

2:トマトと味噌を合わせる

トマトを小さめのざく切りにしたらボウルに入れ、味噌を加えてしっかり混ぜ合わせます。そのまま10分ほど置いて味をなじませたらできあがりです。
煮沸消毒した瓶などに入れて冷蔵庫で保存し、3日以内に食べきるようにしましょう。
煮沸消毒した瓶などに入れて冷蔵庫で保存し、3日以内に食べきるようにしましょう。
3:【アレンジ1】そのまま使う : 生トマト味噌のせ冷奴

材料:
生トマト味噌 大さじ1、絹豆腐 1/4丁、大葉 適宜
作り方:
豆腐に生トマト味噌と千切りにした大葉をのせてできあがりです。
ツルッとした豆腐にトマトの酸味と味噌の塩辛さがマッチしています。生トマト味噌 大さじ1、絹豆腐 1/4丁、大葉 適宜
作り方:
豆腐に生トマト味噌と千切りにした大葉をのせてできあがりです。
4:【アレンジ2】生トマト味噌にちょい足し : ドレッシング

材料:
生トマト味噌 大さじ2、サラダ油 大さじ1/2、酢 大さじ1/2
作り方:
材料をよく混ぜ合わせたら、お好みの野菜サラダにかけて召し上がれ!
トマトの酸味があるので酢は少なめに。味噌のおかげでもったりしているので、加える油量も少なめでOK。和風でさっぱりとした後味なのに、ボリューミーなドレッシングになっています。生トマト味噌 大さじ2、サラダ油 大さじ1/2、酢 大さじ1/2
作り方:
材料をよく混ぜ合わせたら、お好みの野菜サラダにかけて召し上がれ!
5:【アレンジ3】生トマト味噌をソースとして : バゲットとお揚げ

材料:
生トマト味噌 適宜、ピザ用チーズ 適宜、バゲット 2枚、揚げ 2切れ
作り方:
バゲットとお揚げにピザ用チーズと生トマト味噌を乗せ、トースターでこんがり焼きます。トマト味噌がサラサラしているので、チーズをのせてから、生トマト味噌の固形っぽい部分を乗せるようにしてください。
あっさりとした和風ピザ感覚でいただきます!生トマト味噌 適宜、ピザ用チーズ 適宜、バゲット 2枚、揚げ 2切れ
作り方:
バゲットとお揚げにピザ用チーズと生トマト味噌を乗せ、トースターでこんがり焼きます。トマト味噌がサラサラしているので、チーズをのせてから、生トマト味噌の固形っぽい部分を乗せるようにしてください。
6:【アレンジ4】生トマト味噌を汁物に : 即席スープ

材料:
生トマト味噌 大さじ1、お湯 150ml、青ネギ 少々
作り方:
カップに生トマト味噌と青ネギを入れ、沸騰したお湯を注いでよく混ぜたらできあがりです。
トマトの酸味が苦手な場合は、小鍋に材料を入れ、沸騰させると酸味が和らぎます。生トマト味噌 大さじ1、お湯 150ml、青ネギ 少々
作り方:
カップに生トマト味噌と青ネギを入れ、沸騰したお湯を注いでよく混ぜたらできあがりです。
7:【アレンジ5】生トマト味噌で炒め物 : ラタトゥイユ風

材料:
生トマト味噌 大さじ4~6、オリーブオイル 大さじ1、にんにく 1片、なす 半分、ズッキーニ 1/4本、にんじん 1/4本、じゃがいも 1個
作り方:
1.野菜を食べやすい大きさに切ります。
2.オリーブオイルで野菜を炒めたら、生トマト味噌を加え、蓋をして炒め煮にします。火が通ったら味見して、塩・こしょう・砂糖で味をととのえてできあがりです。
生トマト味噌 大さじ4~6、オリーブオイル 大さじ1、にんにく 1片、なす 半分、ズッキーニ 1/4本、にんじん 1/4本、じゃがいも 1個
作り方:
1.野菜を食べやすい大きさに切ります。
2.オリーブオイルで野菜を炒めたら、生トマト味噌を加え、蓋をして炒め煮にします。火が通ったら味見して、塩・こしょう・砂糖で味をととのえてできあがりです。
8:生トマト味噌で炒め物 : ラタトゥイユ風できあがり

酸味の強いトマトで作った生トマト味噌だとに甘みが足りなく感じるかもしれません。必要に応じて砂糖を加えてみてください。
野菜をたくさん使うと、甘みが引き出されるので砂糖を足す必要はありません!
野菜をたくさん使うと、甘みが引き出されるので砂糖を足す必要はありません!
ガイドのワンポイントアドバイス
煮詰めれば凝縮され、味が濃くなり、保存期間も1週間ほどになります。またミキサーにかけてサラサラにしすれば口当たりがよくなります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。