NICとは、Network Interface Cardの略でネットワークカード、ネットワークアダプタなどとも言います。LANを始めようと思ったら、各コンピュータに1枚づつNICを用意しなくてはいけません。
そうはいっても、実際に販売店に行くといろいろな種類があり一体何を購入したらよいか迷うものです。ここでは、NIC選びのノウハウを紹介しましょう。
・デスクトップコンピュータには、PCIバスタイプで100BASE-TX/10BASE-T兼用タイプ
100BASE-TX/10BASE-T兼用タイプの製品は、転送速度が10BASE-Tに比べて10倍も速いのにも関わらず、実売価は10BASE-T専用タイプと比べても数百円しか変わりません。そのため、品切れということもありますが、あわてて残り物の10BASE-T専用タイプを購入しないようにしてください。
販売店によっては100BASE-TX/10BASE-T兼用タイプがずいぶん高いこともありますが、それは不良在庫ですので、商品の回転が速いお店で購入するようにしましょう。目安としては安価なもので千数百円といったところです。それ以上高くても性能的に変わる訳でもありません。
ただし、Linuxマシンなど対応するNICのドライバがあまり多くないオペレーティングシステムで使う場合は、事前にネットなどで情報を集めるかお店でよく聞いて購入するようにしてください。この場合のみ、製造メーカーが指定されますから少々高価になるかも知れません。
また、ISAバスタイプはデータ転送速度の関係で10BASE-Tの製品しかありませんし、セットアップに一苦労も二苦労もするので避けてください。
・ノート型パソコンには、PCMCIAタイプの100BASE-TX/10BASE-T兼用カード
ノート型コンピュータの場合も同じように、お手持ちのノート型コンピュータに適合するPC Card Type IIまたはCardBus対応の100BASE-TX/10BASE-T兼用カードを購入しておけばよいでしょう。
ただこちらの場合、10BASE-T専用の製品と比べると、結構値段に違いがありますが、先を見越して転送速度の速い兼用型の方が後々後悔しないでしょう。
以上のほかに、USB対応のLANカードもあります。こちらの場合は、USBの端子があるコンピュータであればデスクトップでもノート型コンピュータでも利用できます。価格としては、ノート型コンピュータのPCMCIAカードより少々高いだけですので、販売店で比較検討してみるのもよいでしょう。
また、ほとんどが100BASE-TX/10BASE-T兼用となっていますから、どれを選んでも間違いはありません。USB対応のLANは、たいへん便利で場合によっては一度使うと手放せなくなることもあるでしょう。というのは、取り外しが自由だからです。
デスクトップ型コンピュータのNICの場合、取り付けの際にはいちいちケースをドライバで開けなくてはいけません。そのため、気軽にNICを付けるという訳にもいきませんから、NICが付いていないコンピュータのデータはあまり活用されなくなるかも知れません。
ノート型コンピュータに装着するPCMCIAタイプとは、装着の手間は同じですが、デスクトップにそのまま使い回すことができるという点が異なります。「ちょっと取って、隣のデスクトップコンピュータへ付ける。」このようなことは、PCMCIAタイプのカードではできない芸当でしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。