キャベツの千切りのやり方・コツは? スライサーか包丁で簡単に!
どうやってキャベツを千切りしていますか? 方法は大きく分けて、1枚ずつはがしてから、丸の形そのまま、スライサーの3つです。少量の千切りキャベツが必要なときに、丸のまま刃を入れてしまうと、切り口から劣化してしまいます。一方、たくさんの千切りが必要なときに1枚ずつはがしていると、とても時間がかかってしまうというようなことが起こりがちです。
そこで、場面に合わせて千切りの方法を使い分けるのをおすすめします。それぞれメリット・デメリットを紹介しますので、参考にしてみてください。
【1枚ずつはがす場合】
そこで、場面に合わせて千切りの方法を使い分けるのをおすすめします。それぞれメリット・デメリットを紹介しますので、参考にしてみてください。
【1枚ずつはがす場合】
- 適量を作ることができる。キャベツが傷まない。
- 手間と時間がかかる。
- 1度に大量の千切りキャベツができる。使いかけにすると、切り口から傷み始める。
- 固い芯が混ざっていて口当たりが気になることがある。
- 料理初心者でも安定した細さの千切りキャベツが、短時間で大量に作れる。
- 使いかけにすると、切り口から傷み始める。
- 指を切りやすいので注意。
キャベツの千切りの材料(キャベツ1/2~1個分)
キャベツの千切り | |
キャベツ | 1/2~1個 |
---|
キャベツの千切りの作り方・手順
千切りする前に
1:キャベツの選び方
千切りにおすすめなのは、葉が固くギュッと締まった寒玉キャベツです。葉が柔らかな春キャベツでもおいしく作ることはできますが、千切りキャベツならではのシャキシャキ感が物足りないかもしれません。ここでは寒玉キャベツで千切りを作りたいと思います。
1枚ずつはがして切る場合
2:1枚ずつはがして切る方法1
硬いキャベツの外葉を除き、外側から1枚ずつ葉をはがしてから洗います。根元に近い部分は土がついていることがあるので、土汚れを丁寧に洗い落としましょう。
3:1枚ずつはがして切る方法2
太い芯を葉先で切り除き、大きい葉は2~3等分にします。
4:1枚ずつはがして切る方法3
大きい葉を下にして重ね、繊維に逆らわないようにして、手前からクルリと巻きます。
5:1枚ずつはがして切る方法4
手でしっかりと押え、端から1mm幅で千切りにしていきます。
丸ごとで千切りする場合
6:そのまま丸ごと千切り1
水平に2等分にします。
7:そのまま丸ごと千切り3
キャベツの塊をしっかりと押え、端から1mm幅で切っていきます。
8:そのまま丸ごと千切り2
上半分をさらに3等分にします。繊維に逆らった状態で千切りするので、長いようならさらに半分にします。
スライサーで切る場合
9:スライサーで切る方法1
キャベツをスライサーにはまる大きさに切り、スライサーの下に受け止めるボウルを用意します。
10:スライサーで切る方法2
スライサーの刃にキャベツの切り口を当てて、スライスしていきます。キャベツが小さくなると、指先が切れる危険性があるので気をつけてください。指とキャベツの間に清潔な布巾をはさんでもいいでしょう。
切った後の下ごしらえ
11:3種類の切り方を比較
【右】 1枚ずつはがした千切り : 1本1本が長い
【中】 丸ごと千切り : 1本1本が短め
【左】 スライサー千切り : 千切りが全て均等
【中】 丸ごと千切り : 1本1本が短め
【左】 スライサー千切り : 千切りが全て均等
12:冷やす
切ったものは冷たい水に5分ほどさらし、キャベツ臭さを抜いてシャキッとさせ、ざるに開けて水気をしっかりと切ります。
水溶性ビタミンがたくさん流出してしまうので、さらす時間は5分以内で!
水溶性ビタミンがたくさん流出してしまうので、さらす時間は5分以内で!
千切りキャベツの活用法
13:添え千切りキャベツ
揚げ物や生姜焼きなどに添えて。
キャベツには含まれるビタミンU(別名キャベジン)が、胃の粘膜を修復する働きを持っているので、揚げ物などの消化しにくい食べ物と一緒にキャベツを食べると、消化を助けてくれます。ビタミンUは熱に弱いので、効果を得たい場合は生で食べるのが◎。
キャベツには含まれるビタミンU(別名キャベジン)が、胃の粘膜を修復する働きを持っているので、揚げ物などの消化しにくい食べ物と一緒にキャベツを食べると、消化を助けてくれます。ビタミンUは熱に弱いので、効果を得たい場合は生で食べるのが◎。
14:コールスローサラダに
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。