タバコ・禁煙

喫煙者の15~20%がかかる「COPD」の症状・治療法

【医師が解説】肺の組織が破壊され、気管支が腫れて、呼吸がしにくくなる病気、COPD。軽い息切れから始まり、悪化すると呼吸不全から死に至ることもある怖い病気です。タバコが最大の要因とされ、患者数は500万人ともいわれますが、その実態はあまり知られていません。身近な病「COPD」の症状・治療法について解説します。

執筆者:All About 編集部

日本で530万人もの患者がいる肺の慢性疾患・COPD

灰皿とたばこ

喫煙が原因となる疾患は、COPD以外にもたくさんあります

「肺の生活習慣病」ともいわれる慢性閉塞性肺疾患(以下、COPD)は、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。COPDの患者数は日本国内でも世界でも年々増加しています。そして、世界的に主要な死亡原因のひとつでありながら、広く認知されているとはいえません。

少し前の調査になりますが、2001年に行われた順天堂大学医学部の『NICEスタディ』という大規模な疫学調査では、40歳以上の日本人の8.6%がCOPD患者だと推定されています。人口にすれば、およそ530万人となります。しかもその大多数が、医療機関での診断や治療を受けていないというのです。

さらにCOPDの死亡率をみると、2017年のCOPDによる死亡者数は1万8523人に上っています(厚生労働省「人口動態統計の概況」)。死因別死亡数で見てみると、2010年以降は男女合計での死因で第9位に位置していましたが、2014年からは全体順位を下げています。しかし男性の場合は2017年時点でも第8位です。

 

COPDの原因はタバコ?喫煙者の15~20%がCOPDに

COPDの原因として、第一に挙げられるのがタバコです。喫煙者の15~20%がCOPDになるといわれ、患者のおよそ90%は喫煙歴があります。では、喫煙がCOPDにどう影響するのかを説明しましょう。

タバコの煙を吸うと、肺の中にある気管支が炎症を起こします。この炎症によって気管支が細くなったり痰や咳が出たりして、肺への空気の流れが悪くなる「慢性気管支炎」を起こします。

気管支は呼吸に欠かすことのできない組織です。タバコの煙はさらに、気管支の奥にある肺胞を破壊し、「肺気腫」という状態を引き起こします。肺には、酸素を取り込んで二酸化炭素を排出する「呼吸」という、生命維持に欠かせないはたらきがあります。しかし肺気腫になると酸素を取り込みにくくなり、呼吸の機能そのものが悪化してしまいます。
 

COPDの症状…体を動かすと息切れする自覚症状がスタート

COPDの主な初期症状は、歩いているときや階段の上り下りなど、体を動かしたときに息切れを感じたり、咳や痰がずっとつづいたりすることです。ところが、このような症状は体調不良や風邪にありがちなので、多くの人がCOPDに気づかないまま日常生活を送っているのです。

病状が進むと、特徴的な症状とされる軽い息切れが、ちょっとした動作だけで起こるようになり、呼吸がとても苦しくなります。そうなると体の活動量が低下して、食事をすることすら困難になってしまいます。その結果、栄養状態が悪化し、心臓や血圧に関する合併症を引き起こすケースもあります。

COPDは非常に身近な病気ですが、最悪の場合、死に至ってしまうこともある怖い病気なのです。
 

COPDの診断法

COPDの診断では、スパイロメトリーといわれる呼吸機能検査が行われます。検査は、空気を思い切り吸ったあとに、できる限り速く息を吐き出して、最初の1秒間で出た量を測ります。この値を肺活量で割った数値が70%未満の場合、それが他の病気によるものでなければCOPDと診断されます。
 

CODPの対策法・治療法…まずは禁煙が大前提

COPD治療の基本は禁煙です。そのうえで、気管支拡張薬や吸引ステロイド薬を使った薬物療法や、呼吸をしやすくするためのリハビリテーションが行われます。症状が進んで、自力の呼吸だけでは健康が維持できなくなった人には、小型の人工呼吸器とマスクを使って呼吸を助ける、換気補助療法も必要となります。

COPDの恐ろしい点は、一度COPDになってしまうと、治療をしても肺の機能を元に戻すことができないことです。また20年以上の喫煙を経て発症するため、本人に病気の自覚が乏しく、発見したときには重症化していることが少なくありません。しかし、早期に発見すれば、治療で進行を遅らせることもできます。風邪でもないのに咳がつづくときは、医療機関で調べてみるようにしてください。(監修:今村 甲彦
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます