フランス語

ナポレオンもハマった!? フランスの美味しい占い

クリスマスから40日目にあたる2月2日はChandeleurとよばれる祝日。フランスでは「クレープ」を食べる日として知られています。フランスでのクレープ事情や、クレープに関する語彙などまとめてお勉強してみましょう。

越智 三起子

執筆者:越智 三起子

フランス語ガイド

シャンドルールの日にはクレープを!

クリスマスから40日目にあたる2月2日は Chandeleur(シャンドルール/聖燭祭)よばれるキリスト教の祝日。「シャランドルールの日にクレープを食べないとその年の小麦がダメになる」という言い伝えもあり、この日はフランスでは伝統的に「クレープ」を食べる日として知られています。

またクレープを焼く際、左手にコインを握り、右手でフライパンを持ち、上手にクレープを投げてひっくり返すことができれば、次のChandeleurの日まで幸運に恵まれるとも言われています。フランス皇帝Napoléon (ナポレオン)も挑戦していたという「クレープ占い」、ぜひチャレンジしてみたいですね。とはいえ、la poêle(ラ プワル/フライパン)ならなんとかなりそうですが、縁の浅いla crépière(ラ クレピエ/クレープパン)ですと結構難しいかもしれません。

ガレット?クレープ?フランスのクレープ事情

galette

そば粉のクレープ

フランスで食べられるクレープには、大まかに言うと crêpe sucrée (クレープ スュクレ/甘いクレープ)と呼ばれる砂糖やジャムをトッピングされることが多い小麦粉のクレープ la crêpe froment(ラ クレープ フロマン)と、crêpe salée (クレープ サレ/塩辛いクレープ)と呼ばれる、主として具にハムやチーズを使用するle sarrasin(サラザン/そば粉)を使ったクレープの2種類があります。

このla crêpe sarrasin (ラ クレープ サラザン/そば粉のクレープ)は、一般的にはla galette [ラ ガレット/ガレット] と呼ばれますが、細かい呼称は地方によって異なります。実際のところ、フランス語でgaletteという単語はgâteau rond et plat (丸くて平たいお菓子のことを指しますので、我々日本人が一般的にイメージするそば粉のクレープとは異なるお菓子にも使用されます。例えば、Mont-Saint-Michel(モン サン ミッシェル)のお土産としても有名なガレットクッキーや、1月に食べるGalette des rois(ガレット デ ロワ)といった名称は日本でもお聞きになったことがあるのではないでしょうか。

次ページでは、旅行でも使えるクレープに関するフランス語をお勉強してみましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます