企業経営のノウハウ/企業と経営の関連情報

モチベーションが上がる、社内コミュニケーションネタ

ビジネスでもプライベートでも、何かをやり遂げようと思ったら、その根底にはモチベーションが必ず必要となります。モチベーションを継続しないことには、その取り組みも継続しません。確かに、やらされ仕事はモチベーションがなくても続くでしょう。しかし、そのような気持ちで取り組む以上、そこに改善や質の向上は望めません。そこで今回、ビジネスでのモチベーションを上げるコミュニケーションのネタを考えてみましょう。

豊田 健一

執筆者:豊田 健一

総務人事・社内コミュニケーションガイド

そもそも、モチベーションが上がるときは?

喜んでいる様子

人は称賛を求めている

ハーズバーグの衛生理論によると、人は次に示す状態であるとき、モチベーションが上がると言います。

1.やりがいのある仕事を通して、達成感を味わえるとき(達成)
2.達成した結果を、上司や同僚に認められるとき(賞賛・承認)
3.仕事に自己の知識や能力を活かせるとき(仕事そのもの)
4.責任をもって仕事を任されるとき(責任)
5.仕事を通じて能力を向上させ、人間的に成長できるとき(成長)

このような状態にあるときモチベーションが上がります。しかし、1と2はその人の状態であり、当事者が実践し、達成した状態、あるいはその結果を称賛することが必要です。3と5についても、実践するか、その可能性が感じられることが必要でしょう。4については、これからの状態についてモチベーションが上がる、ということになります。

今回のコラムのテーマは、コミュニケーションにおけるネタの選択により、モチベーションを上げようとするものです。先の5項目も交えながら探っていきましょう。

当事者がコミユニケーションネタの場合

これはコミュニケーションする相手そのものがネタの場合です。目の前の人をネタに、その人のモチベーションを上げるネタのことです。これは比較的容易にイメージが付くと思います。先の5項目に絡めて、目の前の人とコミュニケーションすれば良いのです。

2の項目が、まさにそれです。目の前の人のなし得た結果、功績を称賛するのです。ただ単に称賛、褒めるのではなく、具体的にどこが素晴らしかったのか、どの点が成果を上げた要因だったのか、どの要素がこちらにとって素晴らしかったのかを詳細に伝えるのです。

具体的な成功ポイントが明確になれば、喜んで繰り返し実践していくことでしょうし、自信を持ってものごとに取り組んでいけるでしょう。自信を持って喜んで実践するという、モチベーションが上がった状態で行動していくことに繋がります。

3と5についてもコミュニケーションのネタとして活用できます。既に実践して結果がでているのであれば、2と同様にそれを称賛すれば良いでしょう。これからの話であるのなら、相手に身近に感じてもらい、具体的なイメージが湧くようなコミュニケーションをしてあげることです。相手に自分ゴトとして捉えてもらう必要があります。自分に置き換えて考えてもらうことが大切です。

目の前の人が現実感を持って考えてくれるようにするには、その人の現状の延長線でのイメージが必要です。当然、相手のことを把握している必要があります。日頃からのコミユニケーションが必要です。自分のことを良く知っている人からの話であれば、納得感も違います。いきなり赤の他人から、同じ話をされたとしても、そもそも聞く耳を持てないかもしけません。

ご自分に同様の経験があったり、他の人の事例があるのであれば、その事例と目の前の人との接点を見つけます。その接点と事例を結び付け、目の前の人も同様のことが可能だと示していくのです。「昔、私もあなたと同じことに悩んでいてね」という表現がそれに当たります。そのような表現により、自分ゴトとして考えていくスタート地点に立てるわけです。

スタート地点立ってもらえれば、次は、唐突感なく、連続性のあるイメージ作りをお手伝いしてあげるのです。最終形、あるべき姿にたどり着くストーリー展開です。途中少しでも、無理な展開になってしまうと、ついてこられませんし、自分ゴトでなくなってしまいます。相手の反応を見つつ、丁寧なコミュニケーションが必要でしょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます