あんことクリームチーズの絶妙な組み合わせ!あんぱんレシピ
発酵はお部屋の中の温かい場所を探せばOK。パン作りを気軽に楽しみましょう。人気のあんぱんのアレンジです。あんこやクリームチーズは包みやすい固さなので、小さな子どもにも簡単に作れるところもオススメです。
クリームチーズあんパンの材料(6個分)
クリームチーズあんパンの作り方・手順
クリームチーズあんパン
1:下準備

- 卵はよくときほぐしておきます。
- バターは冷蔵庫から出してやわらかくしておきます。
- トッピングの粒あんは20gずつ6個に分けて丸め、クリームチーズは10gずつにわけておきます。
- 牛乳は40度ほどに温めておきます。
2:材料をボールに入れて混ぜる

ボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れさっと手で混ぜ、牛乳と卵を加えてすぐに混ぜてこねます。(約10分)
水分を入れたらできるだけ早く全体に行き渡らせます。ここをゆっくりやると生地がなかなかまとまらないので注意しましょう。3:バターを入れてこねる

バターを加えてさらによくこねます。(約10分)
4:台の上でこねる

ある程度まとまったらボウルから出し、台の上でこねます。(こねる時間は全部で30分くらい)
*おてつだい*”こねる”は子どもが大好きな作業です。手をきれいに洗ってお手伝いしてもらいましょう。5:1次発酵させる

丸く形を整え、ボウルに入れてラップと濡れ布巾をかけて35度くらいのところで2倍の大きさになるまで休ませます。(1次発酵 30分くらい)
日の当たる窓辺など温かい場所を見つけましょう。35度なくても発酵はすすみます。2倍の大きさになるのを目安にしてください。6:台の上でこね、空気を抜く

2倍に膨らんだら台の上に取り出し、手のひらで軽く押して空気を抜きます。
7:6個に切り分けて丸める

カードを使って6個に分け、ひとつずつ丸め、全体に濡れ布巾をかけて10分休ませます。(ベンチタイム)
パン生地はちぎってはいけません。包丁やカードを使って切ってください。8:クリームチーズとあんこをのせて包む

手のひらで軽くつぶし、真ん中にクリームチーズとあんこをのせて包みます。包み終わりのところをしっかり指でつまんでとじます。
クリームチーズを先にのせると包みやすいです。9:2次発酵させる

天板に並べ、ラップと布巾をかけて35度くらいのところで2倍の大きさになるまで休ませます。(2次発酵 20分くらい)
10:190℃のオーブンで10~12分焼く

はけで表面にうすくたまごをぬり、ケシの実やくるみなどをトッピングします。(分量外)
予熱しておいたオーブンで焼きます。190℃10-12分
予熱しておいたオーブンで焼きます。190℃10-12分
11:完成

焼き上がったら網の上で冷まします。
ガイドのワンポイントアドバイス
パン生地を扱うポイントは乾燥させないこと。適度な湿気をあたえるため、発酵中はぬれ布巾もかけましょう。作業中も使っていない生地にはなるべくラップをかけるなど、乾燥をふせぎます。発酵は難しく考えず、部屋の中の温かい場所を探してください。オーブンの発酵機能を使ったり、お鍋に湯を張ってまな板を渡しビニール袋で覆うなど簡易発酵器を作ることもできます。温度管理のため、温度計を必ず使いましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。