将棋/将棋上達のコツ

終盤力を磨く「詰めスタ将棋」

将棋は、指せば指すほど強くなる。しかし、対局ばかりでは棋力アップの速度が遅くなる。やはり、パート練習が必要なのである。今回は、終盤力を磨くためのオリジナル練習法「詰めスタ将棋」を紹介する。

有田 英樹

執筆者:有田 英樹

将棋ガイド

大切なパート練習

将棋は、指せば指すほど強くなる。経験値が上がるからだ。しかし、対局ばかりでは棋力アップにやがて限界がきてしまう。
上達にはパート練習

上達にはパート練習

これ、将棋だけではない。どんな競技においても共通だろう。例えば、サッカー。試合だけでは上達はおぼつかない。だからこそパスの練習があり、ヘディングを繰り返したり、シュートを反復するのである。野球だったら、キャッチボールにフリーバッティング、ノック、走塁練習。すなわち、パート練習である。将棋にもパート練習が必要なのだ。

 

終盤で涙しないために

将棋教室「将星会」

将棋教室「将星会」

湯の町別府で将棋教室「将星会」を主催するガイドは、これまでにもオリジナル・パート練習法を紹介してきた。主に序盤の腕を上げる「成り駒将棋」。中盤の練習としての「陣組み将棋」。そして今回は残りの一つ、そう、終盤の練習法をガイドしたい。

終盤……。もちろん敵の王将を追い詰めていく最後の過程である。勝敗に直結する場面である。優勢な勝負だったはずなのに、終盤で大逆転負け。こんな経験を、きっと皆さんお持ちだろう。子ども達ならずとも泣きたくなる経験である。

 

終盤には、詰め将棋

一人練習に最適な詰め将棋

一人練習に最適な詰め将棋

終盤の腕を磨くには、やはり詰め将棋の練習が最適であろう。ゆえに書店の将棋コーナーには様々な詰め将棋問題集が並んでいる。愛棋家なら、きっと1冊は持っているだろう。一人でコツコツと積み上げていける最適の教本となる。画像のように縁側で茶でもすすりながらの詰め将棋。ああ、最高だ。

 

詰め将棋の本

詰め将棋の本

だが、である。もし、そこに相手がいたなら、どうであろう。もちろん、一人一人別々に詰め将棋問題を解くのもいいだろう。でも、せっかく、二人なのである。それじゃあ、もったいないではないか。そこで、おすすめなのが「詰めスタ将棋」である。「詰めスタ」とは「詰め将棋からスタート」を意味する名前である。詰め将棋の本1冊と相手さえいれば、やり方は簡単だ。

 

「詰めスタ」を始めよう

二人そろえば「詰めスタ」

二人そろえば「詰めスタ」

(1)まず二人で盤に向かい合い、先手後手を決める。振り駒でもジャンケンでも良い。

(2)詰め将棋の本を開き、問題通りに駒を配置する。棋力にもよるが、だいたい7手詰め以上が良いだろう。

(3)先手が攻める方である。もちろん詰め将棋なので王手をかけねばならない。1手に許された時間は30秒。もし、対局時計がなければ、後手が腕時計などで時間を計る。(もちろん、砂時計でもよい)

(4)先手が指したら、後手が受ける。先手同様、30秒以内に指さねばならない。

(5)王手がとぎれたら、先手の負け。何手かかろうとも、駒が余ろうとも詰まれてしまえば後手の負けである。

(6)詰まなかった場合は、同じ問題を、今度は後手だった方が先手となって対戦する。

(7)詰んだ場合は、先手後手を入れ替えて、新たな問題に進む。

 

二人そろえば「詰めスタ」

いかがであろうか。

当たり前だが、詰め将棋の問題には答えがある。ただし、詰むまでの手数は決まっているし、持ち駒が余ってもいけない。また後手の受け方も決まっている。しかし、実戦ではこんなことはない。何手かかろうとも詰めばよい。持ち駒など、どれだけ余ろうとも詰みは詰み。後手はどんな間違いをしでかすかもしれない。
「詰めスタ将棋」は、そんな実戦さながらの終盤練習が可能になるのだ。しかも、うまく指しさえすれば、必ず詰むことができる局面なのである。だから、何度か繰り返す内に「詰みのコツ」がつかめてくるし、何より、二人で勝敗を楽しめる。楽しめることはパート練習の大切な要素だ。

一人の時は「詰め将棋」、二人そろえば「詰めスタ」。これで、あなたの終盤力はグンとアップだ。間違いない。ぜひ、ぜひ、お試しいただきたい。そして、この「詰めスタ」に「もっと、こうしたらいいぞ」など改良のアイデアがあれば、教えていただきたい。

最後に、ある子ども棋士の声を。

「詰めスタ」選手権をしてほしいです。

はい、いつの日かやりましょう。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで将棋関連の商品をチェック!楽天市場で将棋グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます