歌舞伎を楽しく体験! プロに学ぶ伝統芸能
「小学生のための歌舞伎体験教室」をご存知ですか?2015年はすでに申し込みは締め切られていますが、「子どもに歌舞伎を体験させたい」と思っている方や、「くわしく知りたい」と思っている方、来年のためにもぜひ予習をしておいてください。(画像は、以前の体験教室より)
歌舞伎鑑賞のあとは、舞台に上がって舞台機構を体験
この教室は、文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業として、一般社団法人伝統歌舞伎保存会により行われているものです。保存会は、文化財保護法により国の重要無形文化財に指定された「歌舞伎」の技芸保持者、つまり舞台経験が豊富で技芸優秀と認められた歌舞伎俳優、竹本、長唄、狂言作者の集まりです。
会の目的は重要無形文化財「歌舞伎」の技芸の継承ですが、歌舞伎の普及活動の一環として「小学生のための歌舞伎体験教室」は位置づけられています。
もっと本物を伝えたい
「歌舞伎体験教室」の前身である「小(中)学生のための歌舞伎ワークショップ」は平成12年にスタート、当初は小中学校で1日ワークショップをおこなっていました。回を重ねるうちに、歌舞伎を全く知らなかった小学生たちが歌舞伎を身近に感じ、とても楽しんでくれることがわかり、もっと本格的に本物の歌舞伎を提供して、触れて欲しい、感じて欲しいと考えるようになったそうです。
内容や実施期間など何年も試行錯誤を重ね、現在の形になっています。
対象は小学4年生から6年生まで。松竹株式会社の「寺子屋」と違う点は、「寺子屋」が4歳から募集をし、子役の養成も視野に入れ歌舞伎の舞台にも出演させるのに比べ、こちらは対象年齢が高く、極めて短期間であることです。子どもたちが成長していく中で、歌舞伎に触れ、体験する機会を持つことで、日本の伝統文化のすばらしさを実際に知ってもらうことが目的となっています。
では次のページでは、今年の全プログラムと日程をご紹介します。