不眠・睡眠障害/睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群による運転事故を減らすには

睡眠時無呼吸症候群や過眠症の人が、きちんと治療をせずに運転事故を起こすと、自動車運転死傷行為処罰法で罰せられることがあります。ここでは、睡眠時無呼吸症候群と交通事故の関係や、居眠り運転の予防法などについて、詳しくご紹介します。

坪田 聡

執筆者:坪田 聡

医師 / 睡眠ガイド

睡眠時無呼吸症候群と交通事故

睡眠時無呼吸症候群

安全に自動車を運転するためには、眠気のコントロールが大切です

平成26年5月から、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(自動車運転死傷行為処罰法)」が施行されています。

これまでの飲酒や薬物使用に加えて病気の影響でも、正常な運転ができなくなる恐れがある状態で、自動車を運転して人を死傷させると、最高で15年の懲役が科されることになりました。

この「病気」には睡眠時無呼吸症候群など、重度の眠気を呈する睡眠障害も含まれます。

アメリカでは1980年代から、睡眠時無呼吸症候群の患者さんが自動車を運転したとき、交通事故を起こすリスクが高いことが、問題視されてきました。アメリカは肥満した人が多く、都市部を離れると自動車なしでは生活できない国です。そのため、睡眠時無呼吸症候群と運転事故に関して、多くの研究が行われています。

日本でも最近、睡眠時無呼吸症候群の患者さんが増えています。疫学調査によると、日本には300万人以上もの患者さんがいるといわれ、睡眠時無呼吸症候群と交通事故の問題がクローズアップされてきました。

睡眠時無呼吸症候群の患者さんが起こす事故は、事故直前のハンドルやブレーキの操作がないため、重症度が高くなる傾向があります。

どんな人が事故を起こしやすいのか?

SAS・過眠症

日中の眠気が強い人は、早めに睡眠専門の医療機関を受診しましょう

睡眠外来を訪れた睡眠時無呼吸症候群の患者さんを対象に、過去5年間の居眠り事故の要因を調べた研究があります。それによると、睡眠時無呼吸症候群が重症な人、および日中の眠気が強い人が、事故を起こしやすいことが分かりました。

睡眠時無呼吸症候群の重症度は、睡眠専門の医療機関で「終夜睡眠ポリグラフ検査」を行い、1時間あたりの無呼吸・低呼吸の回数(AHI)で判断されます。AHIが40回/時以上の人は、事故を起こすリスクが高くなっています。

日中の眠気の強さは、エップワース眠気尺度テスト(ESS)で判定されます。ESSが16点以上の人も、運転事故を起こしやすい状態にあります。

重度の睡眠時無呼吸症候群の患者さんの中には、日中の眠気を感じにくくなっている人がいます。このような人が自動車を運転すると、自分では気づかないうちに眠ってしまい、大きな事故を起こす危険性があるので、注意が必要です。

医療機関で睡眠時無呼吸症候群の診断を受けていない人の中にも、リスクが高い人たちがいます。一般ドライバーを対象としたある研究によると、毎晩イビキをかいている人や、家人により睡眠中の呼吸停止を指摘されている人は、そうでない人に比べて過去5年間の事故の経験が明らかに多い、という結果が出ています。

次のページで、居眠りによる交通事故を防ぐための対策法を見ていきましょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます