ボランティア/ボランティアの基本

街頭募金活動は、なぜ怪しくみえるのか?

駅前などで見かける街頭募金。なんか、怪しく見えるな?ニセ募金じゃないの?と思ったことはありませんか?街頭募金活動が怪しく見えるのはなぜか?その理由を考えてみました

筑波 君枝

執筆者:筑波 君枝

ボランティアガイド

お金

私の貴重なお金をより信頼できるところに寄付したいけれど……

怪しい活動はどう見極める?

「○○の支援活動に募金をお願いします」
ターミナル駅などでよく見かける募金活動。
「なんか怪しくない?」
と思うことは、ありませんか? 

数百円くらいならと協力しそうになりつつも、

「これ、どうなんだろう?本当に目的通りに使われるのだろうか……」

と不安になったこともあるのではないでしょうか?

そもそも、街頭募金活動を注意深く見ていると、大きく3つのタイプに分けられるような気がします。


活動実績が明確な既存の団体なら、まず大丈夫

1つめは既存の団体や活動の募金活動です。たとえば、あしなが育英会、赤い羽根募金、歳末たすけあい運動、社会鍋や、活動実績のある団体による緊急支援の呼びかけなどがあげられます。

誰でも知っている団体であったり、季節の風物詩的に浸透している活動であったりすることも少なくありません。歴史もあり、使途も明確にされており、後にサイトなどで活動報告が掲載されたりしますので、こういった募金であれば安心して協力できます。


具体的な情報がない募金活動は協力する必要ナシ

2つめは活動実体が掴めない募金活動です。同情を惹くような写真を飾ってはいるものの、具体的な情報もないまま、黙々と募金を求めているといったパターンが多いような気がします。チラシを配っている人や募金箱を持っている人もいますが、どこか現実感が伴わないような印象があったり、言葉にはできない違和感を感じたりすることもあります。

ネットには真偽はわかりませんが、

「執拗に募金を迫って来られた」
「募金者のリストを見せられ募金を強要された」

といった話も散見します。こういった真偽が不明な募金に一円足りともお金を入れる必要はありません。

ここまでひどくはありませんが、先日、ある駅でガイドが見かけたのは、1本ののぼりのそばで、初老の男性がマイクを握り、何らかを訴えている光景でした。傍らでは募金箱を持った初老の女性が寄付を呼びかけていました。のぼりには「○○を支援」とざっくりと書かれていましたが、その割に、具体的な情報は何1つ提示されていません。

足を止めて男性の訴えに耳をかたむけてみましたが、何を言っているのやらさっぱり……。団体の名前やどこで活動しているのか、そんな基本的なことすらもわかりませんでした。

こうなると、やっぱり募金活動を装って、何か別のことにお金が使われてしまうのでは? と思われても仕方ないでしょう。

せめてサイトのURLでもあれば、今の時代、スマホを使えば、その場で活動実績や会計報告などを確認することができます。そういった情報が全く確認できず、活動のい実体があるのかないのかすらわからないような募金活動は信頼できません。見かけても、近づかないことが賢明です。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます