手作りフローズンスモアの作り方!
マシュマロの中に、チョコレート入りバニラジェラートを詰めて、その周囲をガスバーナーでこんがり焼いたものが、ニューヨークで人気のスイーツ「フローズンスモア」です。ということで、前回紹介した「フローズン大福」を縦長に作り、周囲をこんがり焼いてフローズンスモアに仕上げました。
※使用したガスバーナーは、カセットコンロ用のボンベが使えるもので、ホームセンターで買えます。
※使用したガスバーナーは、カセットコンロ用のボンベが使えるもので、ホームセンターで買えます。
フローズンスモアの材料(1人分)
主材料 | |
マシュマロ | マシュマロフローズン大福1コ |
---|
フローズンスモアの作り方・手順
フローズンスモアを作る
1:野菜の抜き型でフローズン大福を作る
![縦長の型にコーンスターチと粉砂糖を混ぜたものをふりかけ、マシュマロ生地を半分まで流し入れ、チョコチップアイスクリームを差し込み、その上にマシュマロ生地を流し入れ、冷凍庫に入れる。<br />
※<a href="http://allabout.co.jp/gm/gc/455087/">マシュマロフローズン大福の詳しい作り方<br />
</a><br />
<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/1/flowimg.jpg)
縦長の型にコーンスターチと粉砂糖を混ぜたものをふりかけ、マシュマロ生地を半分まで流し入れ、チョコチップアイスクリームを差し込み、その上にマシュマロ生地を流し入れ、冷凍庫に入れる。
※マシュマロフローズン大福の詳しい作り方
にんじんや大根を花型に抜く型を使用※マシュマロフローズン大福の詳しい作り方
2:冷凍室でしっかり固める
![冷凍室に入れて、中のアイスクリームをしっかりと固める。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/2/flowimg.jpg)
冷凍室に入れて、中のアイスクリームをしっかりと固める。
外側のマシュマロ部分は、冷凍してもガチガチには固まらない3:型から取り出す
![底になっていた面を指で押して取り出す。抜けにくいときは、型の内側に竹串を差し込んでぐるりと一周させる。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/3/flowimg.jpg)
底になっていた面を指で押して取り出す。抜けにくいときは、型の内側に竹串を差し込んでぐるりと一周させる。
型から外したら、焼くまで冷凍しておく4:バーナーであぶる
![串に刺して、表面をガスバーナーであぶる。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/4/flowimg.jpg)
串に刺して、表面をガスバーナーであぶる。
5:できあがり
![かりっふわっとろ~りのフローズンスモアのできあがり!<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/5/flowimg.jpg)
かりっふわっとろ~りのフローズンスモアのできあがり!
応用編:お弁当用シリコンカップでショートケーキ風
6:シリコン製おかずカップに生地を流し入れる
![シリコンおかずカップに、コーンスターチと粉砂糖を混ぜたものをふりかけ、マシュマロ生地を流し入れ、アイスクリームを入れ、マシュマロ生地でおおう。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/7/flowimg.jpg)
シリコンおかずカップに、コーンスターチと粉砂糖を混ぜたものをふりかけ、マシュマロ生地を流し入れ、アイスクリームを入れ、マシュマロ生地でおおう。
上が凸凹しているのは、マシュマロ生地が固まり始めたため7:型から外してバーナーで焼く
![型から外して耐熱性の皿にのせ、ガスバーナーであぶる。<br />](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/recipe/flow/3/8/1/7/8/flowimg.jpg)
型から外して耐熱性の皿にのせ、ガスバーナーであぶる。
ガイドのワンポイントアドバイス
中に詰めるアイスクリームは、あらかじめ、型より一回り小さい形にして冷凍して置くといいです。できたアイス入りマシュマロは、冷凍室でしっかり固めておいて、食べる直前に焼きましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。