食卓用のペンダント
住宅では食卓の局部照明としてペンダント器具が欠かせません。照明器具としては比較的目立つ位置につくため、テーブル面の明るさを得ることと同様に器具のデザインも重視されます。食卓上のペンダントは、まず食卓の大きさを意識します。
仮に4人掛けの食卓で長手方向が1.5mとします。この場合、長手の長さの1/3であるφ500mmくらいの直径を持ったペンダント(白熱電球60~100W相当、明るさでは800~1500lm出るタイプ)が食卓中央で器具の下端からテーブル面までおよそ70cmを目安に取付けることが勧められます。
それ以上のテーブル長になると、図1のように器具径の小さなものを1灯ではなく2灯か3灯を選びます。なお直径1m前後の丸テーブルであれば、直径の半分くらいの大きさを目安にすると良いでしょう。
図1. 1.8mのテーブル長に対して、直径20cmの器具が3灯のシミュレーション
上:テーブル面から器具の下面まで70cm、下は1mの例
灯具はシェード型が多いです。シェードは金属製の下面開放型を選ぶと食卓面だけがドラマチックに浮かび上がり、バー的な雰囲気を醸し出す事ができます。(写真2)
写真2. 金属製の下面開放型のシェード
図2. 金属シェードのペンダントに間接照明用スタンド器具のイメージ
白熱灯用ペンダントにLED電球を代替する場合、メーカや器種によっては適用可能なLED電球があるので、それに従って選ぶことが大切です。
また下面開放型器具で下方向により多くの光を出したい場合のLED電球は、図2に示す準全般配光が勧められ、乳白グローブ器具であれば全般配光を選ぶと良いでしょう。多くの場合、ランプのパッケージにその情報が印刷されているで参考にすると良いでしょう。
図3. 白熱電球、LED電球の配光イメージ図
【関連記事】
「ペンダントライトの選び方 フランジ編」
Copyright(c)中島龍興照明デザイン研究所. All rights reserved.