「マカデミアナッツオイル」の特徴や効果、使い方!

食べずに塗るだけ!マカデミアナッツオイル!
マカデミアナッツオイルの特徴
質が良いといわれるオイルの特徴の一つが不飽和脂肪酸であること。オリーブオイルに含まれるオレイン酸や亜麻仁オイルに含まれるαリノレン酸も不飽和脂肪酸で、脂肪の蓄積やコレステロールを調整するのに役立つといわれています。
マカデミアナッツオイルも不飽和脂肪酸なのですが、特に注目したいのが含まれている「パルミトレイン酸」。これは、オメガ7脂肪酸で一般的な食材だと、鮭、アンチョビ、イワシ等にも含まれており、メタボ対策に有用と期待されています。
マカデミアナッツオイルの効能

マカデミアナッツのパルミトレイン酸がポイント!
パルミトレイン酸の研究を行っているグループによると、マカデミアナッツオイルを使ったオイルマッサージによって、以下の効能があることが分かったそうです。
■血糖値の低下
大阪大大学院医学系研究科の前田和久准教授のグループによると、マカデミアナッツオイルでオイルマッサージした後で血糖値を測定したところ、血糖値が有意に低下したとのこと。これは「皮膚からパルミトレイン酸が血中に吸収された」ことを示したものだ(前田氏)としています。
■癒し効果
マカデミアナッツオイルは独特の香りがあり、精油としてペパーミントなどを加えることで使いやすくなり、癒し効果が期待できます。
*品質の良いものを購入し、少量使用して、かゆみなどのアレルギーがないか最初に確認することが重要
マカデミアナッツオイルの使い方

毎日のマッサージオイルとして!
パルミトレイン酸を摂取するにはマカデミアナッツを食べてもOKですが、マッサージと同等の効果を得るには大量のナッツを食べなければならず、カロリーが気になるところ。
マカデミアナッツオイルは、全ての肌タイプに使用できますが、特に肌に優しく保湿効果が高いため、敏感肌や乾燥肌や老化肌の人に最適な幅広く活用できるオイルです。
*ナッツアレルギーの場合、パッチテストを行ってから使いましょう
使い方としては、マカデミアナッツオイルをそのまま、または、お好みの香りのエッセンシャルオイルを加えて(グレープフルーツやペパーミントなどがオススメ)、マッサージオイルとして使用するだけです。
現在使っているボディオイルをマカデミアナッツオイルに代えてみるだけで、メタボ・ダイエット効果が期待できるかもしれませんよ。
☆以下サイト等からマカデミアナッツオイルの購入が可能です
・アロマテラピー・ハーブの専門店 生活の木
・AJP
【関連記事】