たっぷりキャベツとあさりの紹興酒蒸し ナンプラー風味
たっぷりのキャベツの上に、これまたたっぷりのアサリをのせて、白ワインのかわりに紹興酒を使って蒸しました。蓋をしてアサリの口が開けば出来上がり。塩味をナンプラーで決めるとより美味しい。この季節にピッタリの、冷えた辛口ロゼワインと抜群の相性です。
あさりとキャベツの紹興酒蒸しの材料(3~4人分)
あさりとキャベツの紹興酒蒸しの作り方・手順
アサリとキャベツの紹興酒蒸し
1:アサリとキャベツを用意する

アサリは砂抜きをしておく。キャベツは芯をとってざく切りに。
2:キャベツを入れる

フライパンにオリーブオイルを熱し、キャベツを入れる。
3:アサリと紹興酒を入れる

キャベツの上にアサリを入れ、紹興酒をまわしかけて蓋をする。火は強火。
4:ナンプラーで味を決める

アサリの口が開いたらナンプラーをキャベツの部分を中心にまんべんなく振り入れるようにし、アサリの殻が外れないよう軽く混ぜれば出来上がり。
ナンプラーの量はアサリから出る塩味があるので、味見しながら調整を。 ガイドのワンポイントアドバイス
キャベツの甘みとアサリとナンプラーの塩味が心地よく、冷えたワインを誘います。ロゼがお勧め! ナンプラーの量は味をみながら加減して下さい。お好みで、最初にオリーブオイルでにんにくを炒めてもいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。