住まいのプロが提案「イエコト」/採れたて!最新トレンド&ニュース

変わる住宅観~住宅双六はどうなる?(2ページ目)

人口減少、非婚化、少子化、若年層の収入減少……こうしたトレンドが特に影響を与えているのが、住宅業界の中でも「戸建注文」分野なのかもしれません。「庭付き一戸建て」は長く日本人が憧れ目指した住宅双六のゴール地点でしたが、それが今、どう変化しているのか。最近、「住宅双六の変容」について行われた調査結果をもとにお届けします。

河名 紀子

執筆者:河名 紀子

家づくりトレンド情報ガイド

実家の居住形態がその後の住宅選択に影響

まず、興味深い点として、「実家での居住経験の長さが、現在の住まいの選択に影響している」点です。注文戸建の実家で住んでいた人は現在も同じ注文戸建住宅を選ぶ傾向が強い一方で、一定数は集合住宅も選んでいます。また、集合住宅の実家で住んでいた人が注文戸建を志向する割合は比較的少ないということも表れました。

庭のある戸建

幼少時の住まい形態がその後の住宅選択に影響を与える?(写真協力:ダイワハウス)

これはつまり、生まれ、幼少から青年期を過ごした実家の住宅形態の記憶が、その後の成人後(結婚後)の住宅形態に影響している、また戸建→戸建、戸建→集合に流れる一方で、集合→戸建の流れは少ないということがメッセージとして読み取れます。

この背景を推測するに(以下は見解です)、同調査のフリーコメントを見ると、「アメリカでの生活を日本でもしたい」「庭でBBQやプールをした記憶に満足してたから」「海外で暖炉のある生活をしていたから」など、戸建での強く肯定的な記憶が残っている人は注文戸建を志向する傾向にありますが(これらのコメントは海外居住経験の多い三井ホームグループオーナーならではの部分があるかもしれません)、そのような鮮明な記憶が強くない場合、「戸建は管理が大変」「庭の手入れが時間的にできない」「鍵ひとつで家を空けられる」といった理由が調査コメントに挙げられているように、集合住宅で育った人はなかなか戸建をゼロから建てる流れに流れにくいといったことがあるのかもしれません。

戸建の選択理由は「子どもの成長」

第二に興味深い調査結果は、「現在の住まいを選んだ理由で、戸建居住者は子どもの成長、集合居住者は使い勝手向上」というものです。戸建居住者が集合居住者を抜いている理由は「子どもの就学」「同居」「近居」「建物・設備の不満」であり、最後を抜かせばほとんどが家族の事情ということになります。

誕生

戸建を選択する理由で強いのは「子どもの誕生」

これらを言い換えると、戸建に住む強いモチベーションは、子どもが生まれたり親と同居するといった大きなライフイベントが影響しているといえそうです。特に今は超少子化。こうした「強い家族的要因」が減っていることも、これまでの住宅双六が時代に合わなくなった一因といえるかもしれません。

第三に興味深い調査結果は、「住まいに愛着を感じるポイントは、戸建居住者→住空間、集合居住者→生活環境の利便性」。特に戸建居住者のヒアリングでは「話を詰めて自分たちが作った家という印象が強いから」など、建売よりは自分たちでイチから注文した注文戸建のほうが「住空間への愛着」が強いといえそうです。

戸建居住者はリフォーム建替えにつながる可能性も

また「今後の住まいの選択として、戸建居住者→リフォームや建替えて住み継ぐ、集合居住者→売却して住み替える」という結果になったのも、上記の戸建居住者の強い思い入れと関係ありそう。「今の家が愛おしくて将来マンションへの住み替えと迷っている」などのコメントにも表れています。

住宅双六が様変わりし、戸建定住派は減っているとはいえ、一定層は存在し、その原点は実家や幼少時の戸建での記憶であり、その後、自分たちで注文しながらつくりあげた戸建であれば尚更、我が家への思い入れは強くなり、自宅のメンテナンスやリフォーム、家歴書の承継やコミュニティづくりにも生きてくる…という、双六の中に多様な選択肢がありながらも、戸建ゆえの1本の確かな「道」「好循環」は見えてくるのかもしれません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます