「歩く」 はバレエの基本の基
こんな質問をされると、困ってしまうかもしれませんね。少し具体的な質問に変えてみるとこうなります。
歩いているときに重心を感じていますか?
靴のかかとの減りは外側の方が大きいですか?
地面にはかかとから接地していますか?
歩くときに骨盤はどのように動いていますか?
いかがでしょう。意外と即答できなかった方もいらっしゃるかと思います。踊る以前の「歩く」という基本動作には、色々な要素が含まれていて、分析するのは決して容易ではありません。でも、細かいことは分からなくても、上記のような質問を意識するだけで、バレエに大きく活かせそうです。
かかとの減りを意識してみよう
O脚が多い日本人は、かかとの外側が減るのが普通ではないでしょうか。足の外側に重心が乗っているため、下肢の骨で上体を支えるのは容易ではありません。立ったときに、骨の接続部分である関節で骨同士が曲がった状態で維持されるのでバランスを取るのも大変です。それを避けるためには、下肢の骨をしっかりと真っ直ぐに立たせることを心がけましょう。かかとの外側をあげるインソールなどを使って、下肢の骨が床に対し垂直になるようにしましょう。レッスン中に着用できるインソールも活用するのもいいです。
歩くときは“かかとから接地”を心がける
歩くときにかかとから接地し、地面から離す時に足裏をしっかりと蹴り上げると、足裏筋肉を使うことが出来ます。バレエでは足裏の筋肉を沢山使いますので、歩くときから意識を持つ事がとても大事です。骨盤の動きを意識して、脚を動かそう
背が高く脚の長い人が颯爽と歩く姿を想像してみてください。彼らは脚だけでなく、骨盤を使って歩いています。骨盤の中から脚を動かしているのです。歩幅を大きく取って膝裏を伸ばし、颯爽と歩いてみましょう。脚全体を動かす“バットマン”の動きを助けてくれます。脚の付け根も伸びるので、アラベスクのエクササイズにもなるでしょう。