白ワインとレーズンのご飯の作り方!そのまま食べてもカレーにも
白米を、たっぷりの白ワインとたっぷりのレーズンを入れて炊きます。蓋をあけるとワインの香りが。大皿に盛って肉や魚料理の付け合わせにしたり、カレーのご飯にもおすすめ。小さめのお握りにしても可愛いです。温かいと辛口ですが、冷めると甘さが増します。炊きたてより、30分くらい置いてほどよく冷めたころが一番おいしい。
白ワインで炊くレーズンごはんの材料(白米2合分)
白ワインで炊くレーズンごはんの作り方・手順
白ワインとレーズンのご飯
1:米をといで、白ワイン、水、レーズンと塩を入れる

米をといだら、白ワインと水(分量外)を入れます。炊飯器の場合は一合の白ワインを入れ、目盛りまでの残りを水に。鍋などでは、一合の白ワインと一合の水を。塩、レーズンを入れ、火にかけます。
2:炊けたらまぜる

炊きあがったらむらし、さっくりと混ぜます。大皿に入れるか、お握りに。
ガイドのワンポイントアドバイス
レーズンの量は好みで。使う白ワインは甘さを感じるようなものがお勧め。500円程度の新世界のシャルドネ種などで。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。