鶏胸肉とナンプラーで作るしっとり鶏ハム
ナンプラー鶏ハムの作り方は簡単! 塩と砂糖のかわりに、ナンプラーで漬けるだけ。冷蔵庫にナンプラーがあったら、ぜひ作ってみてください!
鶏ハムの材料(3~4人分)
鶏ハムの作り方・手順
ナンプラー鶏ハムの作り方
1:材料を用意する

鶏胸肉とナンプラーを用意します。
2:ナンプラーに漬ける

ビニール袋に鶏胸肉とナンプラーを入れなじませ、空気を抜いて口を縛って冷蔵庫で1~2日寝かせます。
一般的な鶏ハムは、肉をやわらかくさせるため砂糖を使いますが、発酵調味料のナンプラー自体に肉を柔らかくさせる効果があるので、砂糖を入れなくてもok。3:成形する

ラップで、空気を入れないようにしっかりと巻き、茹でます。私の場合は、沸騰した湯で2分、その後、蓋をして火を止め、そのまま湯が冷めるまで放置。
ガイドのワンポイントアドバイス
お好みで、スイートチリソースや、チリソースを添えて! パクチーを飾りに乗せると見た目も味もエスニックになりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。