照明・LED/照明・LED関連情報

住宅照明事例:LED器具で2種類の調光調色(2ページ目)

LED照明の普及により、照明における「調光・調色」という言葉が日常的に聞かれるようになりました。白熱電球でも「調光」を利用することが多く、様々なメリットがありました。一方LEDでは白熱灯にできなかった特性を生かして、家庭でも「調光・調色」が普及しつつあります。今回は生体心理学を念頭に置きながら調光・調色のLED器具を使用した住宅をご紹介します。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

味覚を高める白い光、胃腸の働きを助ける温かい光

キッチンスペース

写真5.左:5000Kに設定したキッチン 右:2700Kに設定した様子

以前の記事「LEDの色温度を考える」で紹介しているように、キッチンスペースは明るさを0~100パーセントまで変えられる調光、光色を変えられる調色可能なダウンライト器具が配灯されています。これは料理する時間帯や料理の内容等に応じて簡単に2700Kの暖かな光から5000Kの白色光まで光色を連続的に変えられ、さらにその明るさも調整できる優れものです。

調光・調色は光の生理的効果が期待でき、例えば白い光で明るい照明は味覚が敏感になるため、調理の作業に適した光です。一方温かい光で落ち着いた明るさは胃腸の働きを活発にすることから、食事をするダイニング照明に勧められます。
(写真5)

このシステムは「住まいの演出を快適にサポート」で紹介したLEDならではの機能を持った照明器具です。

寝室は1800K~2700Kの変化

寝室

写真6. 寝室は基本的に色温度の低い照明に。左は2700K、右が1800K

2階は主寝室と子供部屋がおもな空間になります。主寝室の全般照明は、枕元側にスタンド器具などが置かれることを想定して、就寝の姿勢で眩しくない位置にLEDダウンライト器具(白熱灯の100W相当の明るさ)を2灯配置しています。

このダウンライト器具も調色・調光機能を持っていますが、上述に紹介したダウンライトとは異なり、通常の電球色の2700Kからさらに色温度が下がり,より温かい光になります。

これは白熱電球の調光を模したものになります。白熱電球は調光によって暗くすると色温度が下がり、光色はどんどん深い赤みを帯びて(2700→1800K)、まるで蝋燭や夕日のような明かりになります。

また、より温かな光で低照度の照明は安眠を促す効果も明らかで、寝室ではより色温度が下げられるこのような光が有効です。(写真6)

蓄光のシーリング

写真7. 蛍光灯の紫外線が、不点時に天井の蓄光部を光らす。

今回の照明計画ではほとんどLEDを使用していますが、唯一蛍光灯を使用しているのが子供部屋になります。

クライアントのリクエストで選定した内装の仕上げが蓄光機能を持っていて、シーリングライトの明かりを消すと天井面に星空が現れる仕掛けが施されています。(写真7)

これは蛍光灯の持っている紫外線による効果で、紫外線を持たない一般のLED器具では、この効果が弱まります。

LED器具の調光・調色機能を持った住宅照明事例はまだ少ないと思います。しかし器種も増えており、価格面も安定してきたので、今後の普及が期待されます。なお、紹介している写真は引き渡し前で家具や調度品がまだ入っていない時のものです。

写真1.2.提供:o-works

【関連記事】
「LEDの色温度を考える」
「料理を数倍おいしく見せる照明」
「照明を意識して、質の良い睡眠を得よう」

Copyright(c)中島龍興照明デザイン研究所. All rights reserved.

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます