牧阿佐美バレヱ団で開催される年末恒例の舞台『くるみ割り人形』では、子役がクララを演じます。A.M.ステューデンツの生徒さんがクララ役に選ばれることも多く、毎年大きな注目を集めてきました。
牧>クララ役は毎年オーディションをして決めています。A.M.ステューデンツはもちろん、橘バレヱ学校や、よそのお教室からも受けに来ます。上手い子がいれば、どのお教室の生徒さんでも関係なく抜擢しています。ただやはりA.M.ステューデンツの子はきちっと踊れてしまうので、最終的に選ばれることが多いですね。オーディションは毎年行いますが、過去に踊ったことがある子でも、それ以上いい子がいないと結局何回も同じ方が選ばれることもあります。

(C) TOKIKO FURUTA
将来プリマになる子は、やはり小さな頃から突出しているものがありますか?

(C) TOKIKO FURUTA
A.M.ステューデンツ出身の方や日本ジュニアバレヱ出身の方たちが今では

(C) TOKIKO FURUTA
なかには身体的な条件や筋肉の質など、条件が良いからバレエに向いているなという子は確かにいます。ただ性格的に少し後ろ向きだったりすると、上手くなるにはやはりちょっと時間がかかる。ところが、バレエが好きでキラキラしている子は、わりと早めに上手

(C) TOKIKO FURUTA
バレエをやっているお嬢さんは全体的にさっぱりしていて、いい子が多い。遊ぶことが好きでもバレエの方がもっと好きだから、一生懸命稽古に通ってくる。だからあまり世間で聞くようなトラブルを起こす子はまずないですね。

(C) TOKIKO FURUTA
だいたいあれだけのステップの順番をその場ですぐに覚えるには、やはり独立心がないとできません。覚え方などは誰も教えられないし、自分で身に付けていかなければならないので。バレエの基礎を学んでいく内に、自然と理解力が付いていくということはあるでしょう。A.M.ステューデンツでもバレエ団ほど難しいことはやりませんが、訓練の過程で覚える力を付けていきます。なのである年令が来ると、自分のことも、ひとのこともわかるようになる。上手なひとと自分の差がわからないと勉強にならない。妬みだけではいけないし、いいものを率直に認めて、そうなるためには自分はどうすればいいか考えていくこと。上手い子は、だいたいそちらの方に意識が向かっていきますね。

(C) TOKIKO FURUTA