キッチンで簡単ベーコン作り
中華鍋を使ってつくる簡単ベーコンの作り方をご紹介します。本格ベーコンと違って、豚ばら肉の厚みを薄くして、塩漬けと乾燥をできるだけ短縮します。煙をかける時間も短く、燻製風味のあぶり焼きといった感じです。燻煙材はウッドチップでも良いですが、身近なほうじ茶や紅茶を使ったり、スパイスを加えたりするとまた違った風味を楽しめます。簡単ベーコンの材料(出来上がり 約400g)
簡単ベーコンの作り方・手順
簡単ベーコン作り
1:豚肉は3cm厚に切る

豚ばら肉は3cmほどの厚みに切り、塩とスパイスは合わせておきます。
2:肉に塩、スパイスをすり込む

肉の表面に竹串で穴をあけて、全体に塩とスパイスをすり込みます。
3:脱水シートに包み、冷蔵庫で4日ほど熟成

脱水シートに包み、冷蔵庫で4日ほど熟成させます。
4:鍋にアルミホイルを敷き、ほうじ茶、ザラメ砂糖をちらす

次に燻製の準備をします。中華鍋にアルミホイルを隙間なく敷きます。ほうじ茶を広げ、その上にザラメ砂糖を散らします。蓋にもアルミホイルを包み、汚れを防ぎます。
5:焼き網に肉を置く

燻製材(ほうじ茶、ザラメ砂糖)から浮かせて焼き網をのせ、熟成がおわった肉を間隔をあけて置きます。
6:蓋をして煙の確認をしながら30分燻製する

蓋をして中火で熱します。煙が出てくるのを確認したら中火弱にして30分ほど煙をかけます。ときどき煙が出ているか確認をします。
7:燻製後、しばらくそのまま置いておく

燻製が終わったら蓋をして、そのまま冷えるまで置いておきます。
8:冷蔵庫で保存

冷めたら薄く切り分け、ベーコンエッグやサンドイッチ、炒め物に。保存は冷蔵庫で2週間ほどで食べきってください。