手紙の書き方・文例/手紙の書き方・文例関連情報

「ご賞味ください」は失礼?贈り物を渡す際のNG言葉

贈り物を渡す場面で、「これ、少しですがおもたせです」」「ご賞味ください」などの言葉を耳にすることも多いものです。しかし、中には間違いであったり注意すべき言葉もあります。丁寧なつもりでもうっかり失礼になりかねない、気を付けたい言葉を見直してみましょう。

井上 明美

執筆者:井上 明美

手紙の書き方ガイド

贈り物を送るとき、渡すときに注意したい言葉3例とは

「ご賞味ください」は失礼?贈り物を渡す際のNG言葉とは

「ご賞味ください」は失礼?贈り物を渡す際のNG言葉とは

人に贈り物をする機会というのは、ビジネスでも日常でも案外多いものです。たとえば、お中元やお歳暮のしるしとして送ったり、相手の家や会社を訪問したりする場合にちょっとした手土産を持って行くなどさまざまです。

そのような贈り物での対面のあいさつや添え状を書く際に、うっかりやってしまいがちな誤りや失礼になりかねない、注意したい言葉を見直してみましょう。

<目次>
 

その1:こちらお裾分けですがどうぞ

「お裾分け(御裾分け)」とは、「裾分(すそわけ)」の丁寧語・美化語です。人からもらった品物の一部を、さらに他の人に分け与えることという意味です。ですから、親しい友人であれば問題ないかもしれませんが、目上の人に使うのは好ましくないという理由で時折問題にあげられる言葉のひとつです。

「裾(すそ)」は 、着物の裾のことを指します。裾とは地面に近い下の部分ですから、その点も影響しているといわれ、「少しばかりですが」または「お福分け」などの表現に言い換えられることが多いでしょう。

 

その2:どうぞご賞味ください

こちらも、とらえ方の個人差はあるかもしれませんが、言葉本来の意味としては失礼にもなりかねない表現です。なぜなら、「賞味」とは、食べ物をほめ味わうことという意味をもちます。

ですから、「実家でとれた○○をお送りいたします。どうぞご賞味ください」などと言ってしまいますと、自分の贈り物を相手に「どうぞほめてください、ほめて味わってください」という、何だか偉そうな、押しつけがましい表現にもなりかねません。

ここは、同じ「しょう」であっても「ご笑納ください」や「ご笑味ください」を用いれば、「(お口に合いますかどうかわかりませんが)どうか笑ってお納めください・召し上がってください」という謙遜の気持ちが込められるものです。

 

その3:少しばかりですが、おもたせです

言っている人の気持ちとしては、「手土産」のつもりで使っているのかもしれませんが、「手土産」と「おもたせ」とでは全く意味が違います。

「手土産」とは、人を訪問するときに持って行く物。あいさつがわりとしてのちょっとした土産。「おもたせ(御持たせ)」とは、「おもたせ物」の略で、お客様が持ってきた手土産のことを指し、そのお客様の前で言う場面で使う言葉です。

自分が持って行く物ではなく、相手が持ってきた物を指すのですから、「少しばかりですが、おもたせです」「こちらのお菓子は、おもたせにも重宝するお菓子で気に入ってます」などと使ってしまいますと、「あれ? 意味を知らないのかな?」などと思われかねないものです。自分が持って行く手土産ならば、「ほんの気持ちばかりですが」「心ばかりのものですが」「お口に合うとよろしいのですが」などの表現が適切です。

そして「おもたせ」の正しい使い方としては、来客が持ってきた物を、その来客の前で開けて勧めるわけですから、「おもたせで恐縮ですが、どうぞ」「おもたせで恐縮ですが、どうぞ召し上がってください」などとなります。

このように、「手土産」と同じ意味で誤って使ってしまったり、身近な言葉でもつい意味を知らずにうっかり間違いというのは、案外あるものです。よく使う言葉だけにその意味の違いを知り、上手く使い分けることもおとなの気くばり・マナーと言えますね。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます