話し方・伝え方/褒め方・叱り方、謝り方・頼み方

アメとムチは逆効果?!ヤル気をそがない話し方(2ページ目)

褒めと叱りは部下の指導によく使われる方法ですが、実はリスクも多いことをご存知でしょうか。ヤル気をそがずに行動を改善してもらう話し方・伝え方をご紹介します。

藤田 尚弓

執筆者:藤田 尚弓

話し方・伝え方ガイド

叱り過ぎは部下を無気力にする?

叱り過ぎは部下に悪影響を及ぼす

叱り過ぎは部下に悪影響を及ぼす

マウスの実験では、電流を強くすると(罰の刺激を強くすると)道を覚えるどころか、うずくまったまま学習をやめてしまうことが報告されています。

職場に関するアンケートによると「上司の厳しい指導でヤル気をなくしたことがある」と答えた人はなんと7割以上。指導には注意が必要なのです。

しかしながら「厳しく伝える」「褒める」といった話し方をミックスするのは、上司の話し方の定番になっています。叱りが強すぎた場合「ヤル気をそいでしまう」「無気力にしてしまう」といったリスクがあることを忘れずに、落ち着いて話すことが必要です。

叱り方の残念な事実

「自分は適切に叱っているから問題ない」と思う人もいるでしょう。しかし、どの程度が適切なのかは、残念ながら受け手の解釈によって変わります。
コミュニケーションの伝達プロセスでは、特に受信、解釈の段階で心理的なノイズがかかると言われています。

上司と部下といったパワーバランスがあるケースでは、ちょっとした一言が思わぬ解釈をされることも少なくありません。自分は適切に叱っているつもりのあなたも、実は相手のヤル気をそいでいるかも知れません。

ヤル気がなくなる言葉の第一位

アンケートによると、上司から言われたくない言葉の一位は「向いてない」という一言。(2013年アップウェブ調べ、インターネットによる調査)
強く叱っているわけではないので、悪気なく言ってしまうこともあると思いますが、言われた方は想像以上に傷つくのだそうです。

このように強く叱ったつもりはなくとも、パワーバランスのある相手に話す言葉には、思っている以上の影響力があります。カチンときた時こそ、軽率な発言をしないように心がけることが大切なのです。

ヤル気をそがない話し方とは

では、どうすればヤル気をそがない話し方ができるのでしょうか。お勧めは、好ましくない行動をした場合には軽微な指導のみにとどめ、好ましい行動の場合には褒めるというやり方です。
好ましくない行動をした時の話し方)
「次からは、ここの部分を××してもらえる?」
好ましい行動をした時の話し方)
「今回の○○は良かったね。」

褒めて育てるのが効果的なのは、実は皆さんも、うすうす体感していることだと思います。
でも、それを否定したくなる気持ちって、ありますよね?その意外な理由について次のページでご紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます