保育士/保育士試験実技試験の情報

保育士試験 実技(11)―2014年の課題と試験のポイント(2ページ目)

2014年保育士試験の実技(音楽表現・言語表現・造形表現)について、これまでの出題と比較しながら今年の試験のポイントを解説します。実技試験対策についてのこれまでの記事や、合格率について書いた記事も紹介します。

ながみね あき

執筆者:ながみね あき

保育士試験ガイド



造形表現に関する技術

「保育所での子どもたちと保育士との活動の一場面を描く」という出題が続いています。過去3年の課題を振り返ると、昨年(2013年)は、課題の条件がやや複雑でした。
  • 2011年
「劇発表」の準備や練習でのやりとりの一場面
  • 2012年
「お昼寝」の準備をしている一場面
  • 2013年
A君とBちゃんがおもちゃの取り合いになり、保育士が来て2人の話を聴き、このあと2人が仲直りする場面

同じ出題が続くと、回を重ねるごとに条件が複雑になっていくことも考えられます。しかし、保育所での生活や行事の一場面を表現する課題は無数に考えられますので、さまざまな場面を表現できるよう準備しておくとよいでしょう。

【参考】造形表現に関するこれまでの記事
保育士試験 実技(3) 造形—参考作品の紹介
保育士試験 実技(6) 造形―画材の準備
保育士試験 実技(9) 造形―豊かな表現のコツ

実技試験のねらいと合格率

最後に、こちらは実技試験全体のねらいや合格率についての記事です。
保育士試験 実技(1) 試験のねらいと合格率
あくまで「保育園の先生としてクラス担任ができるかどうか」を見る試験だということをよく理解して、的確な準備をしましょう。

何を求められている試験なのか、評価のポイントを正確に知り、ねらいに沿った準備をして、確実に合格しましょう!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます