難航した末に見つけた住宅密集地の22坪の旗竿敷地に対して、岸本さんは「敷地全体を2分割して南側を細長い庭にする」という思いもよらぬ大胆なアイデアを提示したのでした。
黒いクレバスのある家
![]() |
| 1. 家全体の4分の1が路地の奥に顔を出す。外壁の高さは約5m。コンクリートのベンチに据えられた家型のオブジェは、インターホンを組み込んだ郵便受け。 |
![]() |
| 2. アプローチの奥から玄関を見返す。正方形のタイルのアプローチは折れ曲がりながら7m続く。 |
![]() |
| 3. クレバス状の庭の幅は約2m、奥行きは約9m。玄関のコンクリートのベンチが折れ曲がって奥まで続く。 |
交通量の多い幹線道路から入った住宅密集地。そこに延びる私道の一番奥に、隣家に遮られてわずかに顔を出すHさんの家。白い壁に穿たれた黒いクレバスのような玄関ポーチが印象的です。
タイル張りの細長いアプローチは、玄関ポーチの下を通り抜け、突き当たって左に折れ曲がります。そこに待っていたのは、黒い板壁に挟まれた青空天井の奥深い庭。その竹が植えられた庭にガラスのボックスが宙に浮いたように張り出しています。まさに驚きの展開です。
◆建築データと建築家プロフィール
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |








![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)