チーズが香ばしいグジェール……ワインによく合う!
焼きたての香ばしいチーズの香りが食欲をそそるグジェール。ほんのりチーズが香る塩味のシュー皮は、ワインのおつまみやスナックにもぴったりです。
シュー生地を電子レンジで作るので、卵を入れるタイミングに迷うこともありません。
これからの屋外で過ごすのが楽しい季節に、ワインとグジェールを持ってのピクニックもおすすめです。
シュー生地を電子レンジで作るので、卵を入れるタイミングに迷うこともありません。
これからの屋外で過ごすのが楽しい季節に、ワインとグジェールを持ってのピクニックもおすすめです。
簡単チーズグジェールの材料(プチシュー25個分)
簡単チーズグジェールの作り方・手順
HMで作る簡単グジェール
1:ホットケーキミックス、水、オリーブオイル、塩を混ぜる

ホットケーキミックス、水、オリーブオイル、塩を耐熱容器に入れ、よく混ぜます。1000wの電子レンジに2分かけ、取り出したら、全体が滑らかになるまで再度混ぜます。
2:溶き卵を加え、混ぜる

溶きほぐした卵を2~3回に分けて加え、その都度、滑らかになるまでよく混ぜます。生地がつるつるして混ぜにくいのですが、生地が冷めないうちに急いで混ぜ込むようにします。
3:チーズを混ぜる

チーズをすりおろすか、細かく刻み、生地に混ぜます。
4:シュー生地を焼く

シュー生地をスプーンでオーブンペーパーを敷いた天板の上に落とし、たっぷり霧を吹いて、190℃のオーブンで約20分、170℃に落としてさらに約20分焼きます。
5:あら熱を取る

焼き上がったグジェールはケーキクーラーの上であら熱を取ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
グジェールには一般的にグリュイエールチーズ、コンテ、エメンタールチーズなどがよく使われますが、家にあるものをお好みで使ってください。少しだけ残ってしまったチーズもおいしく食べられます。チーズ以外にも、ペッパーやベーコンをみじん切りにしたものを加えてもおいしく作れます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。