ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

消費増税後の支出慣れに要注意!(2ページ目)

消費税増税から1カ月が経ち、物やサービスの値段が上がり、増税を実感している頃でないでしょうか? 増税から1カ月経過した今、気をつけなければならない「増税後の支出慣れ」が自分に起こっていないか、振り返って確認してみましょう。

平野 泰嗣

執筆者:平野 泰嗣

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

家計の支出で節約可能な品目は多い?少ない?

贅沢に慣れた生活は変えられない!?

贅沢に慣れた生活は変えられない!?

家計の支出の内訳をあらためて見てみると、日常の生活に必要な食品・日用品以外にも、支出額を減らしたくても減らせないものが多いことに気づきます。

一般の家庭で支出額の多い項目は、食費、交通・通信費、教養娯楽費(教養娯楽用耐久財、教養娯楽用品、書籍等の印刷物、教養娯楽サービス)、その他消費支出(交際費や小遣いなど)です。このうち、支出を減らすことが可能な項目は、嗜好品や外食などの食費の一部と、教養娯楽費、その他消費支出となります。

「家計調査報告(家計収支編)―平成25年(2013年)平均速報結果の概況―」より

「家計調査報告(家計収支編)―平成25年(2013年)平均速報結果の概況―」より


嗜好品や外食、教養娯楽費、その他消費支出などは、節約の余地はあるような気がしますが、実際には、すでに体に馴染んだ生活水準を落とすことは並大抵の努力ではできません。普段の生活に必要な食費や日用品のように、「増税で高くなったな……」と感じつつも、買い控えることなく(この場合は、買わざるを得ない)買ってしまうように、嗜好品や外食、教養娯楽費、その他消費支出に関する支出も、増税を感じつつも、そのまま消費してしまう可能性があります。

消費増税による個人の消費への影響について、増税直後は消費が落ち込むけれども、しばらくすれば回復し、大きな影響はないというのが世間の大方の見方です。その裏を返せば、消費増税直後の今は、さまざまなものの値段が上がり、買い控えに意識がいくようになっていますが、次第に慣れてくると、買い控え意識は低くなるということです。

消費増税には、目標額を決めて対応する

平均的な世帯の消費支出は、毎月約25万円です。消費税が5%から8%に上がった場合、毎月およそ7500円(年間9万円)の負担増加となります。そのくらいの金額ならなんとかなると思っている人も、増税直後は買い控え意識によって、なんとかクリアできるかもしれませんが、やがて時が経ち、次第にもとの消費スタイルに戻ってしまうと、増税分だけ支出が増え、貯蓄が減ることになります。消費増税から1ヶ月経過した今、物やサービスの値段が上がったことに慣れてきて、節約意識が薄れてないか、自身を振り返ってみましょう。

来年(2015年)10月から、消費税が現在の8%から10%にさらに引き上げられることが予定されています。気持ちだけで支出を抑制しようとするのではなく、毎月7500円、あるいは年間9万円のように目標金額を定めて、その金額を減らすための具体的な対策を練って、実行することが消費増税に対応するために大切です。

【関連記事リンク】
新生活開始、夫婦で決めておきたいお金の話
消費増税だけではない!? これからの家計負担増加は?
消費税増税、他のみんなはどう対応する?
年代別・消費税アップ後の家計見直しのポイント
消費税アップに負けない家計戦略

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます